キャデラック&フェラーリのテストが順調に終了。ペレスが3レース分を周回、パフォーマンスは健在
2025年11月17日
セルジオ・ペレスは11月13日と14日、キャデラックF1チームのテストに参加し、2023年型フェラーリSF-23でイタリア・イモラを走行、1日半にわたるプログラムを実行した。このテストは、2026年に参戦する新チームであるキャデラックの準備として、同チームとパワーユニット(PU)サプライヤーであるフェラーリが共同で実施した。
キャデラックにとって、今回のテストは、フェラーリ製パワーユニットとギヤボックスのすべてのシステムの作動を確認し、さらにレースクルーが現場環境で初めて共同作業を行う機会となった。
初日は順調に進み、ペレスはオールブラックのSF-23で周回を重ね、タンブレロ・シケインでのコースオフ以外に大きな問題はなかった。この日のプログラムは、ショートランが中心で、11カ月ぶりにF1マシンに乗るペレスが、初めて運転するマシンに慣れることと、チームがピットでのセットアップ変更の訓練を行い、作業の効率を高めることが目的とされた。

2日目にはペレスは91周を走りこんだ。予選シミュレーションを実施するとともに、24周のスティントもこなし、復帰に向けてリズムを取り戻していった。午後3時過ぎにはプログラムが終了し、フェラーリのメカニックたちはマシンをマラネロに持ち帰った。
スティント中のラップタイムは1分22秒台で一貫しており、ペレスは、スピードもタイヤマネジメント能力も失っていないことを示した。最速タイムはショートランの中で記録した1分17秒強で、このタイムはこの寒い時期のアウトドローモ・インテルナツィオナーレ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリでは、悪くないラップタイムだった。
今回のテストでペレスは、レース3回分の距離に近い900km強の距離を走り込んだ。チームはピットストップの練習やスタートシミュレーションも行い、ドライバーとエンジニアリングチームにとって、フェラーリのメカニカルシステムを理解する助けとなった。
当日は、チーム代表グレアム・ロードンが立ち合い、元ハースのピーター・クローラがオペレーションの指揮を執った。トラックエンジニアリングチームを率いたのは新たな顔ぶれで、シャルル・ルクレールの元レースエンジニア、シャビ・マルコスだった。マルコスは2026年から同様の役割を担う予定であり、フェラーリのレースチームで6年以上務めた彼の経験は、キャデラックにおいて非常に役立つものとみられる。
(Text : GrandPrix.com)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |




