最新記事
- 「あとは君に任せる」勝負を託された新人アン...
- 平等性重視の関係構築を続けるマクラーレン。...
- ピットレーンから表彰台。衝撃のフェルスタッ...
- 「プランCでいけば十分勝負できる」ノリスと...
- 11番目のF1チーム、キャデラックとペレスがイ...
- フェラーリF1でリザーブ務める周冠宇、2026年...
- 【F1第21戦ベスト5ドライバー】完璧な週末で...
- 意気消沈のピアストリ「週末を通して良い状況...
- F1参戦を前にしたアウディ「目標は2030年まで...
- 4度の王者ベッテル、F1界復帰の可能性を閉ざ...
- 2026年F1デビューのアウディ、初のF1マシンの...
- ダブルリタイアに終わった惨状に失望のフェラ...
「あとは君に任せる」勝負を託された新人アントネッリが0.3秒差で2番手を守り抜く【F1第21戦無線レビュー(2)】
2025年11月14日
2025年F1第21戦サンパウロGP。ピットレーンからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、他車がピットストップを行う間にトップに浮上した。その後3回目のタイヤ交換を行ったためフェルスタッペンは後退したが、終盤は2番手を走るアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)を追い抜こうかという走りを見せた。サンパウロGP後半を無線とともに振り返る。
────────────────────
21周目、ピットスタートのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)を難なく抜いて5番手に。ジョージ・ラッセル(メルセデス)追撃体制に入った。
ジャンピエロ・ランビアーゼ:次はラッセルだ。
フェルスタッペン:何秒?
ランビアーゼ:8秒9前方だ。最後のラップは(1分)15秒2だった。
フェルスタッペンは1分14秒台後半のペースで、ラッセルとの差をみるみる詰めて行った。しかしラッセルは巧みなタイヤマネージメントで、3秒前後のギャップをキープし続けた。
24周目
ダドリー:ターン6と7で、ロスが大きい。
ラッセル:その次のコーナーを考えて、マネージしているんだ。

スタート直後の接触事故で車体にダメージを負ったルイス・ハミルトン(フェラーリ)は、フランコ・コラピント(アルピーヌ)との接触の原因があるとして5秒ペナルティを科されてしまう。
30周目
アダミ:接触事故で5秒ペナルティだ。プッシュを続けよう。まだ14番手だ。
ハミルトン:(クルマが)どこに行くかわからない。
10番手のピエール・ガスリー(アルピーヌ)は、1コーナーのブレーキングでいったんはアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)をかわすが、3コーナー立ち上がりからの直線で簡単に抜き返されていった。
ガスリー:全然パワーがない。
カレル・ルース:プレッシャーをかけ続けよう。

首位を独走していたランド・ノリス(マクラーレン)が30周目にピットインし、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)が暫定首位に立った。
34周目
トム・スタラード:タイヤはどうだ? ハードにしようかと思うけど。アストンマーティンはいい感じで走っている。
ピアストリ:どうかなあ。ミディアムはいいけどね。
ハードタイヤでスタートしたアストンマーティンのフェルナンド・アロンソ、ランス・ストロールは、比較的いいペースで周回を重ねていた。第2スティントのタイヤを何にするか、ピアストリ陣営は迷っていたようだ。

37周目
アダミ(→ハミルトン):ピットインしてリタイアだ。
これでフェラーリ勢は姿を消した。
37周目にピットインしたアジャは、最後尾17番手でコース復帰。前方の角田裕毅(レッドブル)を抜きにかかるが、抜き去るまでにかなり手こずった。
ピエール・アムラン:後ろからガスリーが来る。
アジャ:わかってるよ。ありがとね、ユウキ。
ピアストリは38周目にピットイン。ソフトを選択し、7番手でコース復帰。すぐにリアム・ローソン(レーシングブルズ)を抜いて6番手に上がった。
ピアストリ:ペースはどう?
スタラード:アンダーカットしてベアマンとラッセルを捕まえたい。フェルスタッペンが助けになるはずだ。
この時点でピアストリの5秒前にフェルスタッペン。オリバー・ベアマン(ハース)とラッセルを激しく追っていた。
46周目
ピアストリ:この戦略で楽観的にいけるといいんだけど。
スタラード:ソフトのデグラデーションが大きいから、この戦略が最良だ。
ベアマンのピットインで5番手に上がったピアストリは、ソフトで最後まで走り切る1ストップ戦略で、何とか表彰台まで行きたい。しかしチームは、ソフトはこれ以上持たないと判断し、ピアストリは最終的に5位でチェッカーを受けた。
一方ローソンは1ストップ作戦にチャレンジしようとしていた。
エルネスト・デジデリオ:プランBで行くぞ。
ローソン:それしかないだろうね。

チームメイトのハジャーは2ストップ戦略。ユーズドのミディアムタイヤに文句たらたらのアジャを、担当エンジニアがなだめ続けた。
48周目
アジャ:なんてこった。
アムラン:アイザック、冷静に行こう。もっといいタイヤがあるから。
アジャ:叫ばないでよ。
50周目にノリスが2回目のピットに向かい、フェルスタッペンが暫定トップに立った。
ランビアーゼ:ピットレーンからスタートした時は、そんなこと思いもしなかったけど、君は今レースリーダーだ。
フェルスタッペン:悪くないね。
しかし54周目、このまま走り切るかと思われたフェルスタッペンが3回目のピットイン。ソフトのニュータイヤに履き替え、4番手でコースに復帰した。
ランビアーゼ:残りは17周だ。ものすごく脆いタイヤだ。ベストを尽くしてくれ。
フェルスタッペン:失うものは何もないからね。

55周目、6番手のピアストリがローソンをかわした。
スタラード(→ピアストリ):前はフェルスタッペンだ。ソフトを履いている。残り16周。長いスティントになる。
デジデリオ:後ろからベアマンが迫っている。僕らより速い。タイムロスに気をつけるんだ。
ローソン:青旗だらけだよ。
56周目
ピーター・ボニントン(→アントネッリ):状況が変わった。このまま最後まで走り切るから、ベストスティントで行くんだ。
3番手スタートのアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)は、フェルスタッペンのピットインにより、ついに2番手に上がった。ソフトのニュータイヤで猛追してくるフェルスタッペンを、ユーズドのミディアムで防ぎ切る作戦だ。
チームメイトに比べ、ラッセルはペースが伸びない。
ラッセル:ブレーキがプアだ。
ダドリー:限界にきている。
ラッセル:先に言ってよ。
57周目、ベアマンがローソンを抜いて6番手に上がった。
ロナン・オヘア(→ベアマン):ナイスジョブだ、オリー。このまま最後まで、クリーンエアで行けるぞ。

60周目
ランビアーゼ(→フェルスタッペン):2番手も不可能じゃない。デグラデーションに気をつけろ。
チェッカーまで残り12周の時点で、2番手アントネッリとは4秒差。この時点では、フェルスタッペンの方がコンマ6〜7秒速い。
61周目
ボニントン:ベストスティントで最後まで行くんだ。
アントネッリ:やってるよ!
63周目、フェルスタッペンは1コーナーで、3番手のラッセルを抜いた。
ランビアーゼ:グッジョブだ。アウトサイドからインサイドだったね。アントネッリのペースは(1分)13秒9だ。
66周目
ボニントン(→アントネッリ):キミ、ここまで来たら、あとはもう君に任せるよ。
ここからアントネッリも必死にペースを上げるが、67周目にはついにコンマ7秒まで迫った。
71周目
ランビアーゼ:0.8秒。最終周だ。
ローソン:(ハジャーが)抜きに来てる。
デジデリオ:自由にレースをしていい。とにかく走り切って、あとで話し合おう。
1ストップのローソンは、タイヤがほぼ限界だった。それでも何とかハジャーに抜かれず、7位でチェッカーを受けた。ハジャーとの差は0.2秒だった。

ノリスが堂々のポール・トゥ・ウインで今季7勝目を挙げた。しかしレース内容には、必ずしも満足してないようだった。
ウィル・ジョゼフ:ナイスジョブ。週末を通して、ずっと素晴らしかった。
ノリス:いいレースだった。ただ思ったほどギャップは大きくなかった。そこは見直さないとね。
ランビアーゼ:昨日はすまなかった。本当に申し訳ない。
フェルスタッペン:少なくとも、色々トライしたじゃないか。今日は最高のレースだった。本当にありがとう。
予選Q1落ちした土曜日の時点では、フェルスタッペンのドライバーズ選手権5連覇はほぼ絶望視されていた。しかしピットスタートから3位表彰台をもぎ取り、終盤3戦に望みを繋いだ。
(Text : Kunio Shibata)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


