最新記事
イタリア人元ドライバー、アンドレア・デ・アダミッチが死去。フェラーリF1やアルファで走り、引退後は解説者として活躍
2025年11月7日
フェラーリF1やアルファロメオのドライバーとして1960年代から1970年代にかけてレースに出場したアンドレア・デ・アダミッチが、今週、84歳で死去した。彼はF1とスポーツカーのドライバーとして見事な記録を残しただけでなく、その後40年にわたってテレビ解説者および自動車テスターとしてのセカンドキャリアを築き、イタリアのモータースポーツファンの間で世代を超えて広く親しまれた人物だった。

デ・アダミッチのモーターレーシングの世界へのデビューは遅く、イタリアで初めてのヒルクライムに出場したのはすでに20歳の時であった。この時、彼は両親に海辺へ週末旅行に行くと告げて、友人2人とともに出かけて行ったといわれる。翌年にはシングルシーターに転向し、即座に成功を収めて1965年のイタリアF3選手権でチャンピオンに輝いた。
これによりアルファロメオからツーリングカー活動への参加を打診され、デ・アダミッチはジュリアGTAを駆って1966年にヨーロッパ選手権王者に輝いた。エンツォ・フェラーリも彼に注目し、デ・アダミッチにフォーミュラ2と非選手権レースを組み合わせたプログラムを提示した。
F2では目立った成績を残せなかったが、シーズン末にアルゼンチンで開催されたテンポラーダ・シリーズに向けてマシンが改良され、そこでデ・アダミッチはチームメイトのティノ・ブランビラとともにシリーズを支配してチャンピオンとなった。
1968年に始まったF1キャリアは、2度の大きなクラッシュにより、中断を余儀なくされ、フェラーリから放出されることになった。だがアルファロメオが再び彼を呼び戻し、ティーポ33を駆って、デ・アダミッチは世界スポーツカー選手権で何度か優勝を飾った。
アルファロメオはまた、自社製F1 V8エンジンの開発をデ・アダミッチに託した。このプロジェクトは失敗に終わり、デ・アダミッチは1972年と1973年にプライベートのサーティースおよびブラバムのマシンで参戦し、2回4位入賞を果たした。
1973年のイギリスGPで、ジョディ・シェクターが引き起こした多重クラッシュに巻き込まれてデ・アダミッチは重傷を負い、レーシングドライバーとしてのキャリアは終わりを迎えた。1974年に数回テストを行ったが、もはやレースに復帰できないと判断し、以後はテレビのレース解説や各種メディアの市販車テストという新たな分野に転身し、大きな成功を収めた。
F1でフェラーリのために走ったイタリア人ドライバーのひとりであったデ・アダミッチは、84歳でこの世を去った。イタリア国内でこの訃報が大きく取り上げられたことは、この穏やかで物静かな男がいかに人々から敬愛されていたかを物語っている。
(Text : GrandPrix.com)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


