最新記事
再び日本人が3人走行。若手勢最速は6番手リンドブラッド、セッションはルクレールが首位/F1メキシコシティGP FP1
2025年10月25日
現地時間2025年10月24日(金)、F1第20戦メキシコシティGPのフリー走行1回目が行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がトップタイムをマークした。2番手はアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)、3番手はニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー)となっている。角田裕毅(レッドブル)は8番手だった。
アメリカ大陸での連戦の2戦目は、メキシコシティGP。舞台となるのは、標高2000mを超える高地にあることでも有名なアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス。持ち込まれたタイヤはハードがC2、ミディアムがC4、ソフトがC5というひとつ飛ばしの3種類だ。
このFP1では、キック・ザウバーを除く9チームが若手ドライバーを起用する。これは、F1チームがマシン1台につき2回のフリー走行を若手ドライバーに経験させなければならないという規則に基づくものだ。参加ドライバーは、パト・オワード(マクラーレン/ランド・ノリス車)、アントニオ・フォコ(フェラーリ/ルイス・ハミルトン車)、アービッド・リンドブラッド(レッドブル/マックス・フェルスタッペン車)、フレデリック・ベスティ(メルセデス/ジョージ・ラッセル車)、ジャック・クロフォード(アストンマーティン/ランス・ストロール車)、平川亮(ハース/オリバー・ベアマン車)、岩佐歩夢(レーシングブルズ/リアム・ローソン車)、ポール・アーロン(アルピーヌ/ピエール・ガスリー車)、ルーク・ブラウニング(ウイリアムズ/カルロス・サインツ車)の9人だ。このなかでフリー走行に初めて参加するのは、フェラーリのフォコとアストンマーティンのクロフォードのふたりとなっている。


気温23度、路面温度48度というコンディションで、現地時間24日の12時半にセッションがスタート。コース上はアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)とエステバン・オコン(ハース)、ヒュルケンベルグの3台がミディアムタイヤ、それ以外はハードタイヤだ。あまり使われていないコースということもあり、走れば走るほど路面の状態が改善され、タイムは大きく更新されていく。
セッション開始とともに各車コースに出ており、全車大きな問題もなく走行が進んでいく。序盤にトップに立ったのはミディアムのハジャーで、タイムは1分20秒128。続いて0.367秒差で2番手にハードの角田、0.388秒で3番手にミディアムのオコンが並ぶ。岩佐は1分21秒785で13番手、平川は1分21秒935で16番手だ。
セッション中盤に入ると、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)を筆頭にソフトタイヤを投入し、ピアストリは1分19秒035をマークしトップに浮上。ルクレールが1分18秒895で2番手に続いている。アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)は1分18秒487でピアストリを0.297秒上回った。角田はソフトで1分19秒275で5番手、平川は1分20秒073で12番手。レーシングブルズはソフトではなくミディアムを投入し、ハジャーが1分19秒409で6番手、岩佐は0.148秒差の1分20秒153で13番手だった。
ルクレーはその後1分18秒380をマークし再びトップに立った。終盤は各車最初に使用したタイヤに戻して走行。トップは変わらずルクレールで、アントネッリ、ヒュルケンベルグというトップ3でセッションは終了した。参加した9人の若手ドライバーのなかでトップだったのは6番手のリンドブラッドで、タイムは1分18秒997だった。その他の若手勢はオワードが13番手、ベスティが14番手、アーロンが15番手、平川が16番手、岩佐が17番手、ブラウニングが18番手、クロフォードが19番手、フォコが20番手となっている。






(Text : autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 7:00〜8:30 | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


