F速

  • 会員登録
  • ログイン

新人アントネッリに求めるのは「今季すべてを学習に充てること」代表は来年に繋がる取り組みを指示【ルーキー・フォーカス】

2025年10月23日

 2025年F1第19戦アメリカGPが開幕する直前の10月15日、メルセデスが2026年のドライバーラインアップを発表。来季も今季と同じく、ジョージ・ラッセルとアンドレア・キミ・アントネッリのコンビで戦うこととなった


 開幕戦から入賞を果たし、第10戦カナダGPでは初表彰台も経験したアントネッリだが、中盤以降は浮き沈みの多いレースが続いた。トト・ウォルフ代表は中盤戦以降のアントネッリを、どのように見ているのだろうか。

「トップチームに突然加入し、チームメイトが優勝を争い、チャンピオンシップ上位を争っている状況では、ルーキーに非常に大きなプレッシャーがかかることは容易に想像できる。さらに彼がイタリア人であること、そしてイタリアが長年競争力のあるドライバーを輩出できていなかったことも影響していると思う」


「だから、私が彼に求めていることは、今シーズンはすべてを学習にあてなさいということだ。しかも、残りのレースは彼にとって未知のサーキットだ。オースティンもそのひとつ。素晴らしい結果が出ることもあれば、難しいセッションや週末もあるだろう。だが来季の開幕と共にすべてはリセットされる。彼はサーキットを経験している。マシンはどのドライバーにとっても新しいものとなる。これは大きな要素だ。他のドライバーたちは、しばらくの間このマシンに慣れているからね。また、メディアや関係者からのプレッシャーにどう対処すべきか、彼は学んできたはず。今年学んだことを来年実現することが、我々のロードマップだ」

アンドレア・キミ・アントネッリ&ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2025年F1第19戦アメリカGP アンドレア・キミ・アントネッリ&ジョージ・ラッセル(メルセデス)

 なお、ルーキードライバーが前年度のコンストラクターズ選手権4位以上のトップチームからデビューするのは2007年のルイス・ハミルトン(当時マクラーレン)以来で、そのチームで翌年の契約を更新するのも、またハミルトン以来となった。


 契約更新後、初グランプリとなったアメリカGPは、アントネッリにとって悲喜こもごもの週末となった。1回60分のセッションだけで臨んだスプリント予選はQ2で敗退。それでも、ほかのルーキーたちもみんな、走り慣れていないコースに手間取っており、アントネッリはそのなかで最上位の11番手を獲得した。


 スプリントではスタート直後の1コーナーで発生したアクシデントをうまく潜り抜けて8位でフィニッシュ。日曜日のレースに向けたタイヤのロングランデータをしっかりと持ち帰るとともに、コースをしっかりと習熟していた。


 その結果、予選ではQ3に進出し、7番手を獲得。レースでも7番手をキープし、順調に走行していた。

【ルーキー・フォーカス】
2025年F1第19戦アメリカGP レース前のグリッドで話し合うエンジニアのピーター・ボニントンとアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)

 しかし、6周目にカルロス・サインツ(ウイリアムズ)に追突されて、コースアウト。テクニカルディレクターのジェームス・アリソンによれば、その事故によってアントネッリのマシンは「サスペンションに取り付けられたセンサーがかなりの値を示すほど大きな衝撃を受けていた」と言う。

【ルーキー・フォーカス】
2025年F1第19戦アメリカGP カルロス・サインツ(ウイリアムズ)は2周目にオリバー・ベアマン(ハース)をかわして8番手に浮上。この後前を走るアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)と接触した

「サスペンション自体にダメージがないことが確認されたため、レースを続行させた」と言うアリソンだが、このときチーム側が最も懸念していたことは、リヤウイングのダメージが確認できなかったことだった。そのため、バーチャル・セーフティカー(VSC)が解除されて、レースが再開された後の1、2周は緊張感に包まれていたという。


 そのような状態のなかで、メルセデスのマシンをチェッカーフラッグまで持ち帰ったアントネッリ。13位に終わり、自身初となる4戦連続入賞はならなかったが、スプリント・フォーマットをしっかりと走り切った経験は2026年に向けて、貴重な財産となったことだろう。



(Text : Masahiro Owari)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 3:30〜4:30
フリー走行2回目 7:00〜8:30
10/26(日) フリー走行3回目 2:30〜3:30
予選 6:00〜
10/27(月) 決勝 5:00〜


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号