F速

  • 会員登録
  • ログイン

「2ストライクだ」「ターン13に気をつけて」ドライバーはトラックリミット違反とも格闘【F1第19戦無線レビュー(1)】

2025年10月23日

 2025年F1第19戦アメリカGP。ソフトタイヤを活かしたシャルル・ルクレール(フェラーリ)がスタートに成功し、ランド・ノリス(マクラーレン)を抜いて2番手に上がった。序盤から各車トラックリミットに注意を払い、またヒートハザードが発令されるほど暑かった今年のアメリカGPではタイヤ戦略に懐疑的にならざるを得ず、厳しいレースとなった。アメリカGP前半を無線とともに振り返る。

────────────────────


 ポールシッターのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が首位をキープする一方で、上位勢では唯一ソフトタイヤを履いたシャルル・ルクレール(フェラーリ)が、ランド・ノリス(マクラーレン)を抜いて2番手に浮上した。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、ランド・ノリス(マクラーレン)
2025年F1第19戦アメリカGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、ランド・ノリス(マクラーレン)

 後方では9番グリッドからスタートしたカルロス・サインツ(ウイリアムズ)が、2周目にオリバー・ベアマン(ハース)を抜いて、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)に迫っていた。


2周目
ガエタン・イエゴ(→サインツ):P8だ。このまま行こう。アントネッリはDRS圏内だ。


3周目
ウィル・ジョゼフ:ランド、ターン19の進入と、縁石、通過スピードに注意だ。


 ルクレールを抜き返すことに集中していたノリスは、トラックリミットを越えがちだったのだろう。


 ターン12のフルブレーキングで、アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)が止まりきれず、飛び出していった。


4周目
ハジャー:一体、何なんだ!
ピエール・アムラン:ブレーキングに問題がある。オフセットマイナス1に変えるんだ。


 担当エンジニアが、ブレーキバランスの変更を指示した。


 ハードタイヤでスタートしたエステバン・オコン(ハース)は、ペースの遅さに苦しんでいた。


4周目
ラウラ・ミュラー:背後の2台との差はキープできている。
オコン:彼らもタイヤに苦しんでるのか?
ミュラー:オリー(ベアマン愛称)も苦しんでる。
オコン:タイヤで?
ミュラー:ペースが伸びてないが、タイヤかどうかは不明よ。

エステバン・オコン(ハース)&ランス・ストロール(アストンマーティン)
2025年F1第19戦アメリカGP エステバン・オコン(ハース)&ランス・ストロール(アストンマーティン)

 6周目、ターン15でアントネッリとサインツが接触。右フロントにダメージを負ったサインツはリタイアとなった。


サインツ:(ダメージを)チェックしてくれ。
イエゴ:パンクチャー、パンクチャーだ。フロントウイングにもダメージがある。


7周目
アントネッリ:跳ね飛ばされた。
ピーター・ボニントン:見ていたよ。
アントネッリ:なんてことをしてくれたんだ。

カルロス・サインツ(ウイリアムズ)がアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)にヒット
2025年F1第19戦アメリカGP カルロス・サインツ(ウイリアムズ)がアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)にヒット

 それでもアントネッリは、なんとかレースに復帰した。


イエゴ:クルマを止めろ、止めるんだ。マーシャルポストで止めろ。
サインツ:みんな、申し訳ない。アントネッリが被せて来た。


 サインツの言い分は認められず、次戦メキシコシティGPでの5グリッド降格のペナルティが科された。


アントネッリ:ダメージの影響は?
ボニントン:空力的には、大丈夫だ。でもチェックを続ける。大きな接触だったからね。


 最後尾スタートから順位を上げていたハジャーも、何度もトラックリミット違反を犯していた。


アムラン:アイザック、これ以上ストライクはもらえない。あと1回コースを出たら、黒白旗だ。
ハジャー:ええ? どこで?
アムラン:ふたつはターン12、もうひとつはターン19だ。

アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
2025年F1第19戦アメリカGP アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)

ジョージ・ラッセル:ドリンクが漏れている。
マーカス・ダドリー:了解。


 ヒートハザード(高温警報)の出ているレースで、このトラブルはドライビングに影響が出るかもしれない。


10周目
オスカー・ピアストリ:左フロントがよくない感じだ。


 ミディアムタイヤで6番手スタートのオスカー・ピアストリ(マクラーレン)はラッセルをかわしてひとつ順位を上げていたが、左フロントタイヤに早くも変調を感じていた。


11周目
ラッセル:ピアストリが遅い!
ダドリー:左フロントに苦しんでるようだ。この周の君のタイヤマネージメントは、すごくよかったぞ。

オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
2025年F1第19戦アメリカGP オスカー・ピアストリ(マクラーレン)

14周目
ルクレール:ノリスがトラックリミット違反だ。


 背後のノリスは確かに最終コーナーではみ出していたが、あの小さなミラーで視認していたとしたら驚きだ。


 ノリスのペースは明らかにルクレールに優っていたが、抜くことができない。


17周目
ジョゼフ(→ノリス):ターン20で2ストライクだ。


 接近戦を仕掛け、コースをはみ出すことが続いた。それはルイス・ハミルトン(フェラーリ)も同様だった。


ルイス・ハミルトン:またコースを出た。
リカルド・アダミ:ああ。2ストライクだ。

ルイス・ハミルトン(フェラーリ)
2025年F1第19戦アメリカGP ルイス・ハミルトン(フェラーリ)

ジョゼフ:ボックスだ。ボックスしてルクレールを抜こう。
ノリス:了解。ピットインで抜く。
ジョゼフ:いや、ステイアウト、ステイアウトだ。


 この時点でピットインは早すぎるという判断だったのだろう。


21周目
ジョゼフ:3回目食らったぞ。ターン13に気をつけろ
ノリス:押し出されたんだよ。いや、そうだね。わかっている、わかっているってば。

ランド・ノリス(マクラーレン)
2025年F1第19戦アメリカGP ランド・ノリス(マクラーレン)

ジャンピエロ・ランビアーゼ(→フェルスタッペン):ノリスは3ストライクだ。


 22周目、ソフトタイヤスタートのルクレールがピットイン。ミディアムタイヤに履き替えた。


ブライアン・ボッツィ:出口でアロンソが近づいている。
ルクレール:フルアタックしろってこと? 最終コーナーの時点で言ってよ。
ボッツィ:高速コーナーだったから、控えたんだ。


 レース前のピレリの推奨戦略は、ミディアム→ハードの1ストップだった。しかしハードは遅すぎる、ミディアム→ソフトで行くというのが、この時点での各チームの共通認識になっていたようだ。


24周目
スティーブン・ぺトリック:ニコ、どうやらみんな同じボートに乗っているようだ。全員がハードは避けて、ソフトに履き替える。そして最後まで走り切る。
ニコ・ヒュルケンベルグ:それ、気に入らないな。
ぺトリック:でも君はP8だ。ペースも速い。
ヒュルケンベルグ:アロンソは防げている?
ぺトリック:ああ。君のほうがコンマ5秒速いよ。

ニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー)
2025年F1第19戦アメリカGP ニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー)

27周目
フェルスタッペン:タイヤがトリッキーになってきた。
ランビアーゼ:ああ。コンディションが変わってきているね。


29周目
ジョゼフ:ソフトで最後まで行くのはどうだ?
ノリス:いや、難しいだろうね。


 タイヤの劣化に苦しむドライバーたちは、ミディアム→ソフトの1ストップ戦略に懐疑的だった。

────────────────────


F1第19戦無線レビュー(2)に続く



(Text : Kunio Shibata)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号