最新記事
- レッドブル育成リンドブラッドがメキシコシテ...
- レッドブルの違反“ゲートウェルエリアへの立...
- 「いいスタートをして、最初のラップで自信を...
- 「ギャップに安心できたことは一度もない」「...
- 「位置取りもペースも悪くなかった」3周で4つ...
- レッドブル、レース直前のコース立ち入りで88...
- サインツが次戦メキシコで5グリッド降格に。...
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
レッドブル育成リンドブラッドがメキシコシティGPでFP1に参加へ。フェルスタッペン車をドライブ
2025年10月21日
レッドブルの育成ドライバーであるアービッド・リンドブラッドは、F1へと向かう高速コースの旅路のなかでまた大きな一歩を踏み出そうとしている。高く評価されているこのティーンエイジャーは、F1第20戦メキシコシティGPの金曜日に、レッドブル・レーシングからフリー走行1回目に出場する予定だ。リンドブラッドのFP1出場は、これが2回目となる。
カンポス・レーシングからFIA F2に参戦中のリンドブラッドは、アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスでのFP1でマックス・フェルスタッペンのマシンをドライブし、第12戦イギリスGPに続きレッドブルで得た走行距離をさらに増やすことになる。

この走行は、シーズン中に各F1チームがマシン1台につき2回のFP1セッションをルーキードライバーに担当させるという、義務的要件の一部だ。フェルスタッペンはFP1を欠場しても、週末に大きな影響はないだろう。フェルスタッペンにとってメキシコシティGPは、9回の出走で5勝を飾った最も得意とするサーキットのひとつだ。一方でリンドブラッドにとっては、トップレベルで走行経験を獲得する貴重な機会となる。そしてレッドブルにとって、これは標高の高く難しい環境にあるサーキットにおいて、18歳のドライバーの適応力と冷静さを継続的に評価する機会だ。
■F1スーパーライセンスは取得済み。2026年の候補に上がるリンドブラッド
リンドブラッドの目覚ましい成長は、レッドブル・ジュニア・プログラムの最大のテーマのひとつとなっている。マカオGPウイナーでもあるリンドブラッドは、現在F2でのルーキーシーズンを戦っており、ランキング7位につけている。この順位は目を引くものではないかもしれないが、レッドブルの内部関係者は、チームの経験やコースへの慣れ具合の変化を考慮すると、F2の序列は実際のパフォーマンスの差を完全に反映していないと考えている。
リンドブラッドは昨年冬にフォーミュラ・リージョナル・オセアニア選手権を制覇するなど、これまでに一定の成績を残しており、すでにF1のスーパーライセンスを取得しているため、2026年に向けてレッドブルかレーシングブルズからオファーがあればF1に昇格する資格がある。レッドブルがジュニアチームのラインアップを再編するなかで、この若きイギリス人の名前は、来シーズンのレーシングブルズのシートの最有力候補として引き続き取り沙汰されている。

今週末のFP1では、同じくレッドブル傘下の若手である岩佐歩夢がレーシングブルズでリアム・ローソンのマシンを走らせるものと予想されており、レッドブルの育成プログラムでは次世代ドライバーの準備が全力で進められている。
今のところ、リンドブラッドの焦点は明確だ。それは、フェルスタッペンのマシンでのチャンスを最大限に活かし、彼のF1への野望が「実現するかどうか」の問題ではなく「いつ実現するか」の問題であることを証明することだ。

(Text : autosport web / Translation:AKARAG)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

