最新記事
- ハースのベアマン、ニアミスの角田裕毅を痛烈...
- メルセデス「追い抜きはほぼ不可能だった」ス...
- フェラーリのルクレールがリスキーな戦略で表...
- 「位置取りもペースも悪くなかった」3周で4つ...
- レッドブル、レース直前のコース立ち入りで88...
- サインツが次戦メキシコで5グリッド降格に。...
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
- 「Q3に滑り込みいいラップを刻めたことは誇り...
フェラーリのルクレールがリスキーな戦略で表彰台「ソフトタイヤでのスタートは自分だけと知って、少し不安になった」
2025年10月21日
2025年F1アメリカGP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールは3位、ルイス・ハミルトンは4位に続いた。
3番グリッドのルクレールは、グリッド上位15人のなかで唯一、ソフトタイヤでスタートするというアグレッシブな戦略を採った。ルクレールはタイヤのアドバンテージを生かしてスタートでランド・ノリス(マクラーレン)をオーバーテイク、2番手に浮上した。
ミディアムタイヤのノリスを抑えつつ、ソフトで走り続けたが、21周目に抜かれ、ルクレールは22周目にミディアムに交換した。
32周目にタイヤ交換を済ませたノリスが、ルクレールの後ろでコースに戻り、再びチャレンジしてきた。ルクレールは巧みにディフェンスし続けたものの、51周目に抜かれ、3位フィニッシュとなった。

ハミルトンは、ミディアムタイヤからソフトに交換する標準的な戦略で走った。レースを通して、ほとんどの周回を4番手で走行、最終ラップでは右フロントタイヤに異常を訴え、タイムが大幅に落ちたが、幸い後ろのオスカー・ピアストリ(マクラーレン)の1秒前でチェッカーを受けることができた。
現在コンストラクターズ選手権2位争いが激しさを増しており、2位メルセデス341点、3位フェラーリ334点、4位レッドブル331点で並び、フェラーリとレッドブルの差はわずか3ポイントだ。
■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリHP)
決勝=3位(56周/56周)
3番グリッド/タイヤ:ソフト→ミディアム

「今週末の結果には満足している。フリー走行1回目にはトラブルが出て、つまずいたが、スプリント予選とスプリントレースで前進し、予選で堅実な結果を出した。そうして仕事に集中し続けた結果、表彰台という報酬を得ることができた。僕たちは素晴らしいリカバリーを果たしたと思う」
「今日は比較的アグレッシブな戦略を採用した。僕の目標は、スタートでポジションを上げることだった。グリッドに到着した時、ソフトタイヤを履いているのは自分だけだったので、リスキーな戦略に思えたが、最終的にはそれが功を奏した」
「チームは良い仕事をしてくれた。今シーズン終盤に向けて、この勢いを維持できるよう全力を尽くす」
(レース終了直後のインタビューで語り)「スタート時に自分だけがソフトタイヤを履いているのを見て、少し不安になった。でも、それが多少リスキーな選択であることは最初から分かっていた」
「ソフトタイヤを使ってフリーエアを得ようと考えていた。前に2台いたのでかなり楽観的な考えではあったが、それが僕たちの試みだった」
■ルイス・ハミルトン(スクーデリア・フェラーリHP)
決勝=4位(56周/56周)
5番グリッド/タイヤ:ミディアム→ソフト

「全体的に生産的な日曜日だった。チームにとって強力な結果を出し、それなりにポイントを稼ぐことができた」
「最初のスティントは励みになるもので、3位争いに加わっていたが、ピットストップ後、上位3台との差を詰めるのが難しくなった」
「週末全体としてはポジティブだったと思う。チームとして進歩していることが示され、SF-25にはまだ引き出せるポテンシャルがあることが確認された。週末を通じて素晴らしいエネルギーをもたらしてくれた、ここにいるすべてのファンに感謝する」

(autosport web)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

