最新記事
- サインツが次戦メキシコで5グリッド降格に。...
- 角田裕毅、スプリントと決勝で入賞し8点獲得...
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【順位結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
- 「Q3に滑り込みいいラップを刻めたことは誇り...
- 「もう少しいいタイムを出せたのではないかと...
- メルセデスのラッセルがスプリントで2位「予...
- 金曜に苦しんだフェラーリが挽回。予選3番手...
- Q2敗退も、前日の反省が活きた予選「早すぎた...
【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレールの粘り。好不調の波が大きいフェラーリで健闘
2025年10月20日
「クリーンエアで走れたら、行けると思う」
前日の予選で3番グリッドを獲得したシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、そう語っていた。1年前のアメリカGPで4番手スタートだったルクレールは、1周目に一気に首位に立ち、そのまま逃げ切った。その再現を狙う気十分だったことは、このコメントからも明らかだった。
とはいえ上位勢のなかで唯一ソフトをスタートタイヤに選択したのは、かなりリスクの高い賭けといえた。前日より若干涼しくなったとはいえ、路面温度は45度。ほぼ同じコンディションだった去年は(例外的に終盤4周だけ使用したエステバン・オコンを除けば)レースでは誰もソフトを履かなかった。
このコンディションで車重が最も重いスタートからソフトを履けば、1回ストップで走り切れる可能性は低い。少なくともピレリは「ソフトスタートでは2回ストップ」を推奨していた。それでもルクレールはソフトを履いた。ひとつでも前に出たいという強い意志の表れだった。
そしてルクレールはスタート直後のターン1で、首位マックス・フェルスタッペン(レッドブル)こそ抜けなかったものの、ランド・ノリス(マクラーレン)をパスして2番手に上がることに成功した。しかし2回ストップすれば、表彰台は間違いなく失ってしまう。そこからのルクレールはタイヤをできるだけ持たせつつ、ノリスの猛攻を防ぐという難易度の高いミッションを、ほとんど成功させていた。

13周目以降は、ノリスはずっとDRS圏内に迫っていた。それでもルクレールはノーミスの走りで隙を与えず、22周目までソフトを引っ張ることに成功した。レース終盤はソフトに履き替えたノリスが明らかにペースで勝り、51周目に2位の座を明け渡した。
しかし今季のフェラーリが、相対的な戦闘力を大幅に落としているのは明らかだ。去年はルクレールとカルロス・サインツ合わせて5勝したのに対し、今季はここまで0勝(スプリントではルイス・ハミルトンが1勝)。ルクレール自身、6位に終わった前戦シンガポールで「今年はもう勝てそうにない」と白旗を上げていた。なので最後に抜かれこそしたが、踏ん張って3位表彰台に上がったルクレールの粘りと勇気こそを、大いに評価すべきだろう。
それにしてもフェラーリは、レースごと、サーキットごとに好不調の波が大きすぎる。そしてそれがなぜなのか、根本的な原因究明が進んでいないように見えるのも大いに問題だ。フェラーリで7シーズンを戦い、ティフォシたちからも愛されているルクレール。しかし今のフェラーリは、はたして彼の才能に見合ったチームと言えるだろうか。


(Text:Kunio Shibata)
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

