最新記事
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
- フェラーリ、得意のシンガポールGPで失速「3...
- 速さ=正義!? 華やかさだけでない、大空を駆...
- 憶測を呼んだピアストリの行動をマクラーレン...
- 元レッドブルのホーナー、F1復帰への交渉は難...
- RB21の継続的な進歩をメキース代表が評価「特...
- マクラーレン代表、“レースをさせる”方針を維...
- 「予想よりタイヤが長く持ってよかった」「残...
- 「これほど早い時期の戴冠は素晴らしい成果」...
フェラーリ、得意のシンガポールGPで失速「3周ほどプッシュした後、ブレーキが効かなくなった」
2025年10月9日
F1シンガポールGPは、これまでフェラーリが得意とするコースで、ドライバーのシャルル・ルクレールとルイス・ハミルトンもともに優れた結果を出してきた。しかし、2025年のシンガポールGPでフェラーリは惨敗に終わった。
予選で事態はすでに悪化しており、両ドライバーともセカンドロウを手にするポテンシャルを持っていたと見られていたが、両者の些細なミスにより6番手と7番手となり、最終結果とレースペースはブレーキの問題によって損なわれた。
■「ペースがあったのに、それを活かせなかった」
1周目にハミルトンとアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)を抜いたルクレールは、「8周目からは基本的にブレーキ管理がすべてだった。このようなコースでは誰もがある程度は何とかしなければならないと思うが、そのなかでも僕たちは最悪で、非常に困難な状況だった。レースは全体的にとてもトリッキーだった」といい、最終的にはアントネッリにポジションを奪われて6位フィニッシュとなった。
チーム代表のフレデリック・バスールは、「何が悪かったのかということを知ることから始めなければならない。実際、何もうまくいかなかったのだ」と認め、「ふたりのドライバーのブレーキがすぐにオーバーヒートを起こしたため、レース開始直後からリフト・アンド・コーストに徹することになった」と説明した。
バスールは、「ラップタイムのロスだけでなく、ドライバーにとっても困難な状態だった。彼らはブレーキバランスをつねに調整しなければならず、ブレーキの方法やタイミングの変化にも対応していた。シャルルとルイスにとって非常に厳しいレースだった」と語った。

ハミルトンに目を向けると、46周目にフリーピットストップでソフトタイヤに交換したが、バスール代表は「ルイスのペースは素晴らしかったが、3周ほどプッシュした後、ブレーキが効かなくなった」と振り返った。
ソフトタイヤを武器にアントネッリを追い抜こうと並んだとき、残り3周の時点で左フロントのブレーキディスクがダメージを負った。それでもハミルトンはマシンをコントロールし、チェッカーフラッグまで走り続けたが、ランオフエリアを繰り返し使用したため5秒のペナルティを科され、アロンソに次ぐ7位に降格となった。
しかしバスールにとっては、ブレーキの問題が決定打となった。彼は次のように語った。
「ペースがあったのに、我々はマシンの潜在能力を活かせなかった。確かに今週末のメルセデスは、どういうわけか手の届かないところにいた。それでも我々はマクラーレンとマックス(・フェルスタッペン)と戦うべきだったのに、それもうまくはいかなかった」
「次のオースティンでは、マシンが持つすべての能力を引き出さなければならない。我々はレース運営において多くのミスを犯し続けているが、これはすぐに対処しなければならない問題だ」

(Text:GrandPrix.com / Translation : AKARAG)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

