F速

  • 会員登録
  • ログイン

「トップ10に戻れてよかった。久しぶりな感じ」「今日見せた以上の力がこのマシンにある」/F1第18戦予選コメント(1)

2025年10月5日

 2025年F1第18戦シンガポールGPの予選が行われ、6〜10番手のドライバーたちが土曜日を振り返った。6〜10番手のドライバーはルイス・ハミルトン(フェラーリ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)、オリバー・ベアマン(ハース)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)だ。

■フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム)
予選 10番手(Q1=14番手1分30秒745:ソフトタイヤ/Q2=9番手1分30秒054:ソフトタイヤ/Q3=10番手1分29秒955:ソフトタイヤ)

フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
2025年F1第18戦シンガポールGP フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)

「Q3でのラップには満足している。トップ10に入ることができてよかったけれど、これ以上のパフォーマンスはなかった。セッションの間にいくつか変更をしたけれど、全体として、FP3と予選ではかなり難しいマシンだった」


「僕たちはグリッドの汚れた側からスタートすることになるが、明日何か起こるか見てみよう。入賞争いに期待している」


■オリバー・ベアマン(マネーグラム・ハースF1チーム)
予選 9番手(Q1=9番手1分30秒420:ソフトタイヤ/Q2=10番手1分30秒076:ソフトタイヤ/Q3=9番手1分29秒868:ソフトタイヤ)

オリバー・ベアマン(ハース)
2025年F1第18戦シンガポールGP オリバー・ベアマン(ハース)

「トップ10に戻ることができてよかった。本当に久しぶりな感じだ。何度かまずまずな予選セッションがあったけど、結果に結び付かなかった。いい週末を過ごせているし、今回は本当に嬉しい」


「予選は順調で自信を持てた。タイトな争いで、僕がまとめたラップにはこれ以上の余地はなかった。信じられないほど僅差だ。明日はここから確実にポイントを獲得したい」


■アイザック・ハジャー(ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズ・フォーミュラ1チーム)
予選 8番手(Q1=6番手1分30秒214:ソフトタイヤ/Q2=8番手1分30秒016:ソフトタイヤ/Q3=8番手1分29秒846:ソフトタイヤ)

アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
2025年F1第18戦シンガポールGP アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)

「フラストレーションの残る予選だった。またQ3に進出できたのは良いことだが、同時に、ポテンシャルを生かしきれなかったのが悔しい」


「今回初めて、新品ソフトタイヤを2セット温存した状態でQ3に臨むことができた。最後のアタックラップではかなりプッシュし、特別なラップになりそうな気がしていた。でも残念ながらターン8でミスをしてしまった。マシンの調子がとても良かっただけに、自分自身に腹が立つ」


「明日は8番グリッドからのスタートで、残念ながらダーティーサイドだ。前方にはとても速いマシンが並んでおり、このコースではオーバーテイクが容易ではないが、全力で戦ってポイントを持ち帰るつもりだ」


■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリHP)
予選 7番手(Q1=8番手1分30秒370:ソフトタイヤ/Q2=6番手1分29秒914:ソフトタイヤ/Q3=7番手1分29秒784:ソフトタイヤ)

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2025年F1第18戦シンガポールGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)

「本当に厳しい予選だった。残念ながら、金曜日から見えていた傾向がそのまま表れたような感じだ。マシンを限界までプッシュするのが難しく、そうなるとストリートサーキットではより一層苦労し、特に予選ラップですべてをまとめ上げるのがとても難しかった」


「今夜はすべてのデータを慎重に分析し、明日のレースで何ができるかを理解したい。オーバーテイクがかなり難しいこのコースで、可能な限り最良の結果を持ち帰るために努力するつもりだ」


■ルイス・ハミルトン(スクーデリア・フェラーリHP)
予選 6番手(Q1=1番手1分29秒765:ソフトタイヤ/Q2=7番手1分29秒936:ソフトタイヤ/Q3=6番手1分29秒688:ソフトタイヤ)

ルイス・ハミルトン(フェラーリ)
2025年F1第18戦シンガポールGP ルイス・ハミルトン(フェラーリ)

「今日のマシンにはポテンシャルがあったが、セッションをスムーズに進めることができず、肝心なときにペースが足りなかった。週末を通してほぼずっとバランスの感触が良かっただけに、もっと上の順位をつかめなかったのが残念だ。終盤にかけてタイヤを適正なウィンドウに入れるのに苦労し、それが僕たちの可能性を制限した」


「また、他のほとんどのチームと同様にロングランをまったくできなかったため、望んでいたほど多くの情報を持たないままレースに臨むことになる。でも、今日見せた以上の力がこのマシンにある。ここではオーバーテイクは簡単ではないけれど、レースは長い。目標は順位を上げていくことだ」



(Text : autosport web)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 21:00〜


ドライバーズランキング

※アゼルバイジャンGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス299
3位マックス・フェルスタッペン255
4位ジョージ・ラッセル212
5位シャルル・ルクレール165
6位ルイス・ハミルトン121
7位アンドレア・キミ・アントネッリ78
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※アゼルバイジャンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム623
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム290
3位スクーデリア・フェラーリHP286
4位オラクル・レッドブル・レーシング272
5位ウイリアムズ・レーシング101
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号