F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅が東京ゲームショウに初出演。精神鍛錬に取り入れるApex Legendsの実力を披露

2025年9月26日

 幕張メッセで開催されている東京ゲームショウ2025(TGS)のビジネスデイ2日目となる9月26日(金)、オラクル・レッドブル・レーシングからF1世界選手権に参戦中の角田裕毅が出演するステージイベント『Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda』が行われた。


 現役F1ドライバーである角田が、人気ストリーマー&プロ選手らとともに、eスポーツ/競技シーンのタイトルとして人気の『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』の特別マッチに参加、その腕前を披露し会場を沸かせた。

 日本最大級のゲームの祭典であるTGS。今年はレッドブル・ジャパンがTGSへ初協賛し、プラチナスポンサーとしてさまざまなイベントや企画を実施している。なかでもビジネスデイ2日目には、先日F1アゼルバイジャンGPを終えたばかりで、翌週末にF1シンガポールGPを控える角田が帰国してTGSに来場。大勢の観客が見守るステージ上でFPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームの腕前を披露するということもあり、モータースポーツファンのみならず、FPSプレイヤーやゲームファンも注目する特別マッチとなった。

東京ゲームショウ2025で『Apex Legends』をプレイする角田裕毅

 なお、角田はApex Legendsをメンタルトレーニングに取り入れており、ストリーマーとして人気を集めるiiTzTimmy(ティミー/レッドブルがサポートするアメリカの元Apex Legendsトップ選手)とともに対戦するなど、ゲーム好きとしても知られている。今回のステージにはiiTzTimmyのほか、VTuberの渋谷ハル(オンライン参加)、ZETA DIVISION所属でF1好きを公言するta1yo、鈴木ノリアキ、JUNiORなど、総勢11名の人気ストリーマー/プロプレイヤーが世界中から集結した。

東京ゲームショウ2025で『Apex Legends』をプレイする角田裕毅

 今回の特別マッチのルールは、敵を倒すごとにポイントが加算され、先に40ポイントに到達したチームが勝利となる3対3のチーム戦(チームデスマッチ)で行われた。角田は“チーム角田”として1戦目でiiTzTimmyとJUNiOR(ZETA DIVISION)。2戦目でiiTzTimmyとta1yo(ZETA DIVISION)、3戦目でiiTzTimmyと大和周平(FNATIC Apex Legends部門コーチ/体調不良で出演辞退となったYukaFの代役)とともにチームを組み、おにや(ZETA DIVISION)率いる“チームおにや”との激戦に臨んだ。


 気になる角田の腕前については、ぜひレッドブル・プレイの配信映像アーカイブを確認してほしい。なお、角田はゲーミングパッドを使用してプレイしていたが、1戦目ではボタンに不具合を抱えながらもiiTzTimmyの好プレイもありチーム角田が勝利。


 続けて、新しいパッドで臨んだ2戦目では、チームメイトのta1yoが通信エラーに見舞われるも、角田は日々ゲーム配信を行うストリーマーを相手に善戦し、チーム角田が勝利。


 最終マッチの3戦目は、名門チームFnaticのApex Legends部門に所属する現役プロプレイヤーふたりが相手に加わったこともあり、角田は使用キャラクターを変更し守りの姿勢を見せるが、現役プロのプレイは凄まじく敗退。チーム角田は2勝1敗と、完全勝利とはならなかったが、負けた最終マッチを含めて角田は終始、ゲームを全力で楽しんでいた。


 また、iiTzTimmyが角田が選ぶ今日のMVPとなり、角田からスペシャルヘルメットが贈られた。モータースポーツイベントとはまた一味違う、ゲームの祭典でも角田は自身の実力とユーモアセンスで会場を沸かせていた。

東京ゲームショウ2025の『Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda』に出演した角田裕毅
東京ゲームショウ2025で『Apex Legends』をプレイする角田裕毅
東京ゲームショウ2025の『Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda』に出演した角田裕毅
角田裕毅が出演した東京ゲームショウ2025の『Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda』
角田裕毅が「キャリーしてくれたから(笑)」とMVPに選んだiiTzTimmyにはスペシャルヘルメットが贈られた
東京ゲームショウ2025の『Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda』に出演した選手たち


(Takahiro Kawano / autosport web)


レース

9/19(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/20(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/21(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アゼルバイジャンGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス299
3位マックス・フェルスタッペン255
4位ジョージ・ラッセル212
5位シャルル・ルクレール165
6位ルイス・ハミルトン121
7位アンドレア・キミ・アントネッリ78
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※アゼルバイジャンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム623
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム290
3位スクーデリア・フェラーリHP286
4位オラクル・レッドブル・レーシング272
5位ウイリアムズ・レーシング101
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号