F速

  • 会員登録
  • ログイン

グランドスラム、体調不良、スタート失敗にクラッシュ。明暗分かれた上位勢、選手権は18点差に3チーム【トップチーム密着】

2025年9月26日

 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGPは、トップチームの中で明暗が分かれた1戦となった。


『明』のチームはまず、優勝したレッドブルだ。予選ではマックス・フェルスタッペンがポールポジション(PP)を獲得。今シーズン6回目のPPは、マクラーレン勢のオスカー・ピアストリの5回、ランド・ノリスの4回を上回り、ここまでで最多だ。PPを獲得したサーキットは鈴鹿、ジェッダ、マイアミ、シルバーストン、モンツァ、バクーといずれも高速コーナーや長い全開区間があるコース。その強さは日曜日のレースでも如何なく発揮され、ポール・トゥ・ウインを飾った。

 フェルスタッペンはこのレースで全周回をリードするとともに、ファステストラップも記録し、F1のグランドスラムを達成。自身通算6回目のグランドスラムはルイス・ハミルトン(フェラーリ)と並び、歴代2位となった(歴代1位は8回のジム・クラーク)。


 レッドブルはフェルスタッペンのチームメイトの角田裕毅が移籍後最高位となる6位に入賞したことも、終盤戦に向けて明るい結果となった。

マックス・フェルスタッペン&角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP グランドスラムを達成したレッドブルのマックス・フェルスタッペン。角田裕毅も移籍後の最高位となる6位に入賞した

 そのレッドブルとともにバクーで輝いたのが、メルセデスだ。ただし、それは薄氷を履むような状況だった。トト・ウォルフ代表によれば、「金曜の朝も、ジョージ自身が『やれるかわからない』というほど厳しい状況だった」と言う。リザーブドライバーのバルテリ・ボッタスが見守るなか、金曜日からステアリングを握り、万全ではない状態での2位表彰台は、ラッセルとチームにとって優勝に値するリザルトとなった。

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP 2位に入賞したジョージ・ラッセル(メルセデス)

 対照的に『暗』となったのが、マクラーレンとフェラーリ。マクラーレンはチャンピオンシップリーダーのピアストリが予選とレースで単独クラッシュ。チームメイトのランド・ノリスも予選とレースでともに7位に低迷。オーストリアGPからの5連勝の勢いがまったく感じられない週末となった。


 ただし、2連敗したモンツァとバクーはともにマクラーレンのマシンにとってアドバンテージが比較的大きくない高速型のコース。勢力図が変わったかどうかの判断は、この2戦とコース特性が異なる次戦シンガポールGPまで待ちたい。

オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP オスカー・ピアストリ(マクラーレン)はシグナルが消える前に動き出してしまい、すぐに止まったものの、マシンはアンチストール状態に。その結果スタートで大きく出遅れ最後尾に落ちた

 フェラーリは初日ワン・ツー体制でスタートしたものの、2日目から失速。予選ではハミルトンがQ2で脱落し、Q3に進出したシャルル・ルクレールはクラッシュしてノータイムとなり、予選10番手に終わった。


 レースでもストレートでほかのトップ3チームに迫ることができず、ハミルトンが8位、ルクレールが9位と、トップ4チームのなかで最も後方でフィニッシュした。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)が予選Q3でクラッシュ

 これによって、コンストラクターズ選手権2位争いが風雲急を告げている。アゼルバイジャンGP前まで2位につけていたフェラーリをメルセデスが逆転。さらに今シーズン最多となる33点を獲得した4位のレッドブルが、3位フェラーリとの差を14点まで縮めてきた。


 今年のコンストラクターズ選手権2位争いの鍵を握るのは、もしかするとアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)、ハミルトン、角田という今年新しくチームに加入したドライバーとなるかもしれない。



(Text : Masahiro Owari)


レース

9/19(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/20(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/21(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アゼルバイジャンGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス299
3位マックス・フェルスタッペン255
4位ジョージ・ラッセル212
5位シャルル・ルクレール165
6位ルイス・ハミルトン121
7位アンドレア・キミ・アントネッリ78
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※アゼルバイジャンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム623
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム290
3位スクーデリア・フェラーリHP286
4位オラクル・レッドブル・レーシング272
5位ウイリアムズ・レーシング101
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号