F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1の2025年第2四半期は収益が大幅増加。前年同時期と比較し35%アップ、映画『F1/エフワン』の効果も

2025年8月12日

 F1は、2025年第2四半期の収益について、予想を大きく上回り、4月から6月までの収益が13億4000万ドル(約1980億7500万円)と驚異的な額に達したことを報告した。これは、昨年の同時期に記録された9億8800万ドル(約1460億4400万円)と比べて35%の増加となる。


 リバティ・メディアが木曜日に発表したこの膨大な数字は、レースカレンダーの拡大、戦略的パートナーシップ、および革新的な事業によって、このスポーツの世界的な人気と商業的優位性が急上昇していることを強調している。フォーミュラワン・グループ最高経営責任者のステファノ・ドメニカリは、このスポーツの経済的影響力が、レーストラック上での成功と同等であると主張した。

「今シーズンは、複数のチームとドライバーが最高レベルで競い合い、驚異的なレースが繰り広げられた」とドメニカリはコメントした。


「アップルが制作したF1映画は、正当な評価を受けて公開され、ストリーミングサービスとしては史上最大の興行収入を記録する劇場公開作品となり、コアなF1ファンと新しいF1ファンの両方を魅了した」


「F1映画のような文化的な機会と、エキサイティングなコース上のアクションが組み合わさることで、強力な視聴トレンドが生まれ、特にソーシャルおよびデジタルでのエンゲージメントが堅固なものになっている。これには、公式F1チャンネルに投稿されたコンテンツによってもたらされた記録的なソーシャルインプレッション数も含まれている」


「各チーム、パートナー、そしてF1コミュニティの努力のおかげで、我々はF1コースの内外で素晴らしい勢いを生み出している」

ステファノ・ドメニカリ
2025年F1第4戦バーレーンGP F1のCEOを務めるステファノ・ドメニカリ

■映画『F1/エフワン』も収益増加を後押し

 F1の収入の大部分である10億3000万ドル(約1522億5200万円)は、リバティが“主な収益”と分類するものから得られており、これにはレース宣伝料、放映権、スポンサー契約などが含まれる。この数字は、主にカレンダーの拡大により、2024年第2四半期の7億3900万ドル(約1092億3700万円)から大幅に増加している。このスポーツでは、2025年の第2四半期に9つのグランプリが開催された。これは昨シーズンの同時期よりもひとつ多い。


 収益の増加をさらに後押ししたのは、『Apple Original Films』が制作し、ブラッド・ピットが主演した映画『F1/エフワン』の公開に関連した独自の収益だった。この映画は6月下旬に世界中で公開され、F1のメディア露出と収入はさらに増加した。

映画の撮影を行うブラッド・ピットとダムソン・イドリス
2024年F1アブダビGP 映画の撮影を行うブラッド・ピットとダムソン・イドリス

 ホスピタリティ、ライセンス、不動産などの分野をカバーするその他の収益源も、1億3200万ドル(約195億1200万円)から1億9400万ドル(約286億7700万円)に増加した。特に目立った貢献要因としては、ラスベガス・グランプリ・プラザとの600万ドル(約8億8700万円)のリース契約と、リバティのチケット販売およびホスピタリティ部門である『Quint』の好業績が挙げられる。


 F1の減価償却前営業利益は対前年比2倍以上となり、1億6500万ドル(約243億9000万円)から3億6900万ドル(約545億4500万円)に増加した。また、F1はその成功の多くをチームと共有した。この四半期に10チームに分配された賞金総額は5億1300万ドル(約758億3000万円)で、2024年第2四半期の4億3500万ドル(約643億円)から増加を見せた。今年これまでに、チームは合計6億2500万ドル(約923億8600万円)を受け取った。


 しかし、収益の増加は運営コストの増加も伴った。リバティは、レース開催順序の変更による輸送費の増加、増加するスポンサーたちへのサービス提供のための手数料および費用の増加、観客増加によるパドッククラブ運営の拡大、世界的な加入者数の増加に伴う『F1 TV』の拡張費用など、さまざまな要因を挙げた。ラスベガス・グランプリ・プラザでの新たな活動も、追加コストが関連している。

■MotoGP買収完了

 リバティ傘下のモータースポーツの将来を形作る可能性のある戦略的展開として、同社はまた、数カ月に及ぶ規制当局の審査を経て、7月3日にMotoGPの買収を完了したことも認めた。MotoGPは今後、F1と並んで傘下に入ることになるが、その財務的影響は第3四半期まで収益に反映されない。


 記録的な数字、新たな事業、そしてこれまでになく拡大し続けるカレンダーにより、F1の財務エンジンは加速を続けており、世界のスポーツ界で最も商業的に強力な資産のひとつとしての地位を、あらためて確認した。

【順位結果】2025MotoGP第10戦オランダGP 予選総合
マルコ・ベゼッチ(アプリリア・レーシング)、ブラッド・ビンダー(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)、フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)/2025MotoGP第10戦オランダGP


(Text : autosport web / Translation:AKARAG)


レース

8/1(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/2(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
8/3(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ284
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン187
4位ジョージ・ラッセル172
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム559
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム236
4位オラクル・レッドブル・レーシング194
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム52
7位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム45
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号