F速

  • 会員登録
  • ログイン

『ザウバー』の名で戦う最終シーズン。新加入陣も低迷期を支えたスタッフにも特別な表彰台【ギョロ目でチェック/第6回】

2025年7月21日

 ニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー)が2010年のデビューから16年後に、キャリア通算239戦目にして悲願の3位入賞を果たした今年のF1第12戦イギリスGP。ヒュルケンベルグが所属するキック・ザウバーにとっても、特別な表彰台となった。


 キック・ザウバーは昨年の8月に、アンドレアス・ザイドルCEOに代えて、マッティア・ビノットを最高執行責任者(COO)兼最高技術責任者(CTO)として迎え入れ、新しい体制を敷いた。ビノットが最初に手をつけたのは新しいチーム代表。長年レッドブルでスポーティングディレクターを務めていたジョナサン・ウィートリーを獲得し、今年の第3戦日本GPからチーム代表として指揮を執らせている。昨年の秋にはイニャキ・ルエダをスポーティングディレクターとして招聘。ルエダはビノットがフェラーリでチーム代表を務めていたときにレースストラテジストとして共にレースをした戦友だった。

【ギョロ目でチェック/第6回】
ジョナサン・ウィートリー代表(写真左)と、最高執行責任者(COO)兼最高技術責任者(CTO)のマッティア・ビノット(写真右)
【ギョロ目でチェック/第6回】
フェラーリから招聘したスポーティングディレクターのイニャキ・ルエダ

 ヒュルケンベルグにとってのF1での初表彰台は、ウィートリーにとってもチーム代表として初表彰台となった。

【ギョロ目でチェック/第6回】
2025年F1第12戦イギリスGP ニコ・ヒュルケンベルグと抱き合って静かに表彰台獲得を喜ぶウィートリー代表

 さらにこの表彰台は、キック・ザウバーというチームにとっても特別なものとなった。キック・ザウバーは2026年からアウディとして新たなスタートを切る。つまり、今シーズンはザウバーという名前で戦う最後の年となる。ザウバーはハイブリッド時代になってから長らく低迷が続いていた。その低迷期を支えていたスタッフにとっても、喜びはひとしおだった。


 そのスタッフのひとりがヘッド・オブ・トラックサイドエンジニアリングを務めるヨルン・ベッカーだ。低迷期にチームを離脱していったスタッフも少なくないが、ベッカーのようにこのチームを信じてレースを続けてきたチーム全員にとっても、この表彰台は価値のあるものとなった。


「我々が最後に表彰台を獲得したのは2012年の鈴鹿での(小林)可夢偉の3位。あれから13年、再び味わうシャンパンの味は最高だね」(ベッカー)


 スペインGPから4戦連続で入賞しているキック・ザウバー。いまの勢いなら、今シーズン中に再びシャンパンファイトが見られるかもしれない。

【ギョロ目でチェック/第6回】
キック・ザウバーのヘッド・オブ・トラックサイドエンジニアリングを務めるヨルン・ベッカー


(Text:Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号