F速

  • 会員登録
  • ログイン

「絶対に追いつこう!」意気込むサインツを襲った後輪の出火。早々に姿を消したウイリアムズ【F1第11戦無線レビュー(1)】

2025年7月2日

 2025年F1第11戦オーストリアGP。フォーメーションラップが始まってもカルロス・サインツ(ウイリアムズ)は動き出すことができず、ようやく走り出したものの、ピットレーンに戻るとリヤブレーキから出火してしまった。そしてスタート直後には、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)とマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が接触の末にレースを終えるなど、レースはスタート前から波乱の展開だった。オーストリアGP前半を無線とともに振り返る。

────────────────────


 第11戦オーストリアGP決勝レースは、スタート前から波乱の展開となった。カルロス・サインツ(ウイリアムズ)が19番グリッド上で立ち往生してしまったのだ。


サインツ:1速でスタックしている。


サインツ:何かが、前に進ませてくれない。
ガエタン・イエゴ:リヤブレーキの圧力をチェックしている。
サインツ:完全にスタックしてしまっている。リセットしてみようか?
イエゴ:グリーンデフォルトにしろ。それでスタートできるはずだ。


 これでサインツは走り出すことができたが、ピットレーンスタートとなった。


サインツ:よし、絶対に追いつこうぜ!


 しかしトラブルは完全には直っていなかった。


サインツ:まだクルマにブレーキがかかっている感じだ。

 ピットレーンの出口についたサインツ。しかし後輪から煙が出て、スタートできなかった。


イエゴ:ゲームオーバーだ、カルロス。マシンから飛び降りろ。


 1周短縮され、70周となったレースも、波乱は続いた。スタート直後のターン3で、コントロールを失ったアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)が、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)に突っ込んで行ったのだ。これで2台は早々にリタイアとなった。


アントネッリ:申し訳ない。
ピーター・ボニントン:大丈夫だ。
アントネッリ:リヤをロックさせてしまった。ゴメン。


フェルスタッペン:ヒットされた。クレイジーだ。
サイモン・レニー:クルマから降りる前にスイッチオフしてくれ。残念だ。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)に衝突され、両者リタイア
2025年F1第11戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)に衝突され、両者リタイア

 いつもの相棒であるジャンピエロ・ランビアーゼが私用で欠席し、かつてマーク・ウエーバーの担当エンジニアなどを務めたサイモン・レニーが代役だった。しかし1周もしないうちに、彼の仕事は終わってしまった。


 ブレーキをロックさせてコントロール不能になったアントネッリは、フェルスタッペンに突っ込んだ後、リアム・ローソン(レーシングブルズ)にもぶつかっていた。


ローソン:アントネッリは何やっているんだ!? 何考えているんだ?


 幸いダメージはほとんどなく、ローソンはレースを続行した。


 ペースに優るマクラーレンが序盤からワン・ツー体制を形成。オスカー・ピアストリ(マクラーレン)に抜かれて3番手に後退したシャルル・ルクレール(フェラーリ)はルイス・ハミルトン(フェラーリ)に迫られ、必死に引き離そうとしていた。


 担当エンジニアのブライアン・ボッツィがエネルギーマネージメントの指示を与えようとすると、ルクレールはこう言って遮った。


ルクレール:僕がバトルしていない時は、何を言ってもいい。でもバトルしている時は、黙っていてくれ。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2025年F1第11戦オーストリアGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)

 2番手に上がったピアストリは、チームメイト攻略に向かっていた。


7周目
トム・スタラード(→ピアストリ):コールは、君に任せた。

 好きにレースしていいということだ。ふたりは激しく、しかしあくまでクリアなバトルを繰り広げた。


スタラード(→ピアストリ):ギヤボックスの温度が上昇している。少し間隔を空けるんだ。ただしDRSは維持するように。


 後方ではガブリエル・ボルトレート(キック・ザウバー)がピエール・ガスリー(アルピーヌ)を攻略しようとしていた。


11周目
ヨルン・ベッカー(→ボルトレート):ガスリーはもうすぐDRSを失う。やっつけよう。


 ボルトレートは12周目にガスリーを抜き去り、6番手に順位を上げた。

ガブリエル・ボルトレート(キック・ザウバー)&ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
2025年F1第11戦オーストリアGP ポジションを争うガブリエル・ボルトレート(キック・ザウバー)とピエール・ガスリー(アルピーヌ)

 その数周後、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)をトラブルが襲った。


ジェームズ・アーウィン:クリティカルメッセージだ。リタイヤせざるを得ない。
アルボン:ノ〜!
ジェームズ・ボウルズ代表:ピットインしてリタイアだ、アレックス。申し訳ない。


 今回もメルセデス製パワーユニット(PU)のトラブルだった。これでアルボンは3戦連続してPUトラブルでリタイア。ウイリアムズの2台は早々に姿を消した。

 路面温度が50度を超えるコンディションで、ドライバーたちはタイヤマネージメントにかなり手こずっていた。


16周目
ボッツィ:すべてのコーナーでリフト&コーストをやってくれ。
ルクレール:やっているよ、ブライアン、ずっとやっている。


18周目
スタラード:オスカー、タイヤはどうだ?
ピアストリ:リヤは厳しいね。フロントは大丈夫だ。
スタラード:直近3ラップは、(1分)11秒7だった。ペースは悪くない。


ウィル・ジョゼフ:DRS圏外をキープするために、バッテリーを使おう。
ノリス:もうやっているよ。どういう意味? バッテリーは、さっきからないんだけど。
ジョゼフ:ストラット6を試してくれ。


 20周目。ピアストリはターン4でタイヤをロックさせ、フラットスポットを作ってしまう。

21周目
スタラード:ランドはこの周でピットインする。クリアラップでのペースを見てみよう
ピアストリ:でもフラットスポットを作っている。フラットスポットだ。
スタラード:了解。でもとにかくペースを見よう。


スタラード:データ上は、フラットスポットは問題ない。
ピアストリ:あまり楽しくないけどね。


 マクラーレン2台は異次元の速さで、この後もワン・ツーバトルを繰り広げ続けた。


────────────────────


F1第11戦無線レビュー(2)に続く



(Text : Kunio Shibata)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号