ハジャーはミディアムタイヤのグレイニングに悩む「少しピットインが遅くて順位を落とした」ローソンは冷却トラブル発生
2025年6月17日
2025年F1第10戦カナダGPの決勝レースが行われ、レーシングブルズのアイザック・ハジャーは16位、リアム・ローソンはリタイアでレースを終えた。
ハジャーは予選Q1でカルロス・サインツ(ウイリアムズ)の走行を妨害したとして、3グリッド降格ペナルティを受け12番手からレースをスタート。1周目に11番手に上がり、13周目にピットに入ってミディアムタイヤからハードタイヤに履き替えた。その後はDRSトレインにつかまり、ペースも上がらず、終盤のセーフティカー(SC)導入中にソフトタイヤに履き替えたが、SCランのままレースが終了したためハジャーは16位でフィニッシュした。
一方ローソンは、予選後にパワーユニット(PU)のエレメントを交換。ICE(内燃エンジン)、TC(ターボチャージャー)、MGU-Hが5基目、ES(エナジーストア)とCE(コントロールエレクトロニクス)が3基目となった。これによりピットレーンからスタートしたローソンは、ハードタイヤで14番手まで順位を上げ、38周目にピットイン。しかし冷却システムにトラブルが発生したため、53周でレースを終えた。
■アイザック・ハジャー(ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム)
決勝=16位(69周/70周)
12番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ソフト

「ここモントリオールでは難しい日曜日だった。レース序盤はミディアムタイヤのグレイニングが激しかったし、残念ながらピットインが少し遅すぎたと思う。それでいくつか順位を落とすことになった。その後はDRSトレインで身動きが取れなくなり、終盤に向けては本当にペースがなくて、他車に抜かれてしまった」
「週末が始まってからマシンのことで少し苦労してきたので、チームと一緒にすべてを見直して、2週間後のオーストリアではもっとプッシュしていきたい」
■リアム・ローソン(ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム)
決勝=DNF(53周/70周)
ピットレーン/タイヤ:ハード→ミディアム

「ピットレーンからスタートすると、いつも難しいレースになる。でも昨日の厳しい予選を終えて、僕たちは新しいPUを使うことを決めた」
「今日のレース終盤に冷却の問題が起きて、残念ながら僕たちはリタイアしなければならなかった。今週末はマシンのペースがよかったことを考えると残念だ」
「これからもスピードに磨きをかけていくし、オーストリアに向けてリセットするために、自分のやるべきことに集中する」
(Text : autosport web)
関連ニュース
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


