最新記事
- ウイリアムズにBMW提携時代のエンジニア、ア...
- 角田裕毅、Apex Legends特別マッチに参戦決定...
- フェルスタッペン「SCの後ろで2周走ったら水...
- 【F1第13戦ベスト5ドライバー】完璧なオーバ...
- マクラーレンの“セナ・プロ対決”再来を危惧す...
- 2025年F1第14戦ハンガリーGP TV放送&タイム...
- 角田裕毅「アップグレードをもらったことが収...
- 「今日はすべてがうまく噛み合った」「こうい...
- 「数周SCの後ろで走ることもできたはずだと思...
- アストンマーティンは週末を通して振るわず「...
- 「指示を聞いた時にはピット入口を通過」代表...
- ノリスの敗因となったターン1での手痛いミス...
フェラーリ代表の将来を疑問視する報道に「気分が悪くなる」とハミルトン。大きな信頼を置く恩師を擁護/F1第10戦木曜会見
2025年6月13日
2025年F1第10戦カナダGPドライバー会見には、同国出身のランス・ストロール(アストンマーティン)が出席した。ストロールは前戦スペインGPの決勝レースを右手首の痛みで欠場したが、今回無事復帰を果たした。
Q:ランス、まずは健康状態について教えてください。手首の調子はどうですか?
ストロール:ありがとう。調子はいいよ。
Q:チームからスペインGP後に手術を受けたと聞きました。再発しない自信はどれくらいありますか?
ストロール:大丈夫だと思っている。
Q:その根拠は? 今週、南仏ポール・リカールで旧車を走らせて、問題ないと判断したということですか?
ストロール:実はスペインの数週間前、イモラやモナコから悩んでいたんだ。そのままバルセロナに来て、あの週末は本当に過酷だった。手術を受けてから今週マシンを走らせて、かなり調子がよかった。自信はあるよ。
Q:具体的に、何が問題だったんでしょう?
ストロール:数年前に負った古傷が原因だった。最近また痛みが出て、でもやっと治ったということだ。

ストロールのいう「数年前の古傷」とは、2023年の開幕前、トレーニング中の事故での右手首骨折を指すのだろう。あれから2年を経て、再び痛み出したのはどういうことだったのか。
実はスペインGPの予選でQ2落ちを喫したことで、怒りに任せてガレージ内の壁かロッカーを殴り、それで右手首を痛めたのではないかという報道が、一部のメディアで流れていた。その流れで以下の質問が出たようだが、ストロールはあくまで「以前から古傷に悩んでいた」という主張だった。
Q:予選後にガレージに戻った時、かなりフラストレーションを感じていたという噂がありました。何が起こったのか、そして手首の調子と関係があるのでしょうか?
ストロール:フラストレーションを感じていたのは確かだよ。あの予選に限らず、イモラからの過去3レースのことにずっと不満を感じていた。手首の症状が運転の妨げになっていたからね。なのでレース出場は難しい、おそらく不可能になるだろうとわかっていたんだ。

カナダGPは、ルイス・ハミルトン(フェラーリ)にとっても忘れられないグランプリのひとつだ。F1デビュー年の2007年、チームメイトのフェルナンド・アロンソを抑えて自身初のポールポジションを獲得し、4回もセーフティカーが入る荒れた展開のなか、キャリア初優勝を果たしたのだ。
ハミルトン:あの初優勝は本当に素晴らしいものだった。さっきもちょうどエンジニアたちと、2007年の予選や自分のラップを見ていたところだったんだ。当時はレース中の給油があったので、2台の給油タイミングを必ず何周かずらしていた。そしてフェルナンドは世界チャンピオンだったので、いつも軽い燃料で走っていた。予選でも僕は、少なくとも1割はフェルナンドより重かった。それで前戦のモナコで、それは不公平だとチームに抗議した。せめては同じにしてほしいと。そしたらカナダから同じ給油量になって、予選でポールを獲得して、レースも勝つことができた。自分が正しいと感じたことのために、戦わなければならないと思った瞬間のひとつだったね。

フェラーリは現在、コンストラクターズ選手権で2位につけているとはいえ、首位マクラーレンにダブルスコアをつけられている。そんな状況に対して、イタリアを代表するスポーツ紙『ガゼッタ・デル・スポルト』などが、チーム代表フレデリック・バスールへの大批判を展開したようだ。
Q:イタリアの主要紙2紙がバスール代表を攻撃し、彼の将来について疑問を投げかけています。この件についてどう思いますか?
ハミルトン:記事は読んでいないけど、そんな話を聞くと気分が悪くなるね。僕がフェラーリにいる主な理由はフレッドの存在が大きいし、その機会を与えられたことに心から感謝している。みんな懸命に努力しているんだ。確かに状況は完璧じゃない。でもフレッドには、ずっとここにいてほしいと思っている。彼こそが、僕たちを頂点へと導いてくれる人物だと信じているからね。
ハミルトンはかなり熱く、バスール代表を擁護した。下位カテゴリーのF3ユーロシリーズ、GP2選手権でハミルトンがチャンピオンになった際のチーム代表は、いずれもバスールだった。いわばハミルトンの育ての親であり、「僕がフェラーリにいる主な理由はフレッドの存在が大きい」とまでいうほど、ハミルトンは今も絶対的な信頼を置いている。それだけに彼への批判は、許せなかったのだろう。

(Text : Kunio Shibata)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 266 |
2位 | ランド・ノリス | 250 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 185 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 157 |
5位 | シャルル・ルクレール | 139 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 516 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 248 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 220 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 192 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 43 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 41 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

