最新記事
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
GPDA会長ブルツがF1モナコGPのコース変更を提案。ヘアピンの幅やシケインの移動にレース改善のヒントを見出す
2025年5月30日
現在GPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)を率いる元F1ドライバーのアレクサンダー・ブルツは、F1モナコGPの舞台であるモンテカルロ市街地コースに3つの変更を提案するビデオを制作した。ブルツは、この変更によってレースが改善すると考えている。
F1は、モナコGPのレースに刺激を与えようと、今年はドライバー全員に最低2回のピットストップを義務付けたが、この試みは失敗に終わった。そのため、モナコ公国のストリートで行われる日曜日のレースを今後どのように改善できるかという議論が再燃している。

2026年のF1マシンは完全に異なるものとなり、レースを向上させる可能性のあるふたつの特徴を備えていることから、F1は再度反射的な反応を取ることを避け、2026年には何か違うことを試みるべきだと主張する人々もいる。第1に、マシンは現在のものより幅が狭くなるため、前を走るマシンと並ぶことができる可能性が高くなる。第2に、来年使用される複雑なパワーユニットにより、他のドライバーがフルにバッテリー電力を使用できているときでも、ドライバーは頻繁にそれを回収しなければならなくなる。そのため、ラップタイムに最大3秒の差が生じて、モンテカルロの狭いストリートにおいてでさえ、ポジションを守るのが非常に難しくなるとみられる。
しかしブルツは、市が対応できる小規模な変更が3つあり、それがレースに刺激を与えられると考えている。モナコ在住のブルツは、この街の制約をよく理解しているが、微妙な変化を加えることでレースを改善できる場所を3つ挙げた。まずブルツは、シケインをタバココーナーの近くに移動できると考えている。
「どの都市にも物理的な制約はあるが、レースを観戦し、仲間のドライバーと話した自分の経験から、シケインを後ろに移動することは可能だと考えている。つまり、このコーナーには曲がりくねった部分やバンプがあるため、防御がかなり簡単だが、それがより難しくなるということだ」

タバココーナーは、今も全開で走ることのできない高速コーナーだが、ラスカスコーナーの再形成を実現することも容易であり、オーバーテイクのチャンスが増えるとブルツは考えている。
「このエイペックスがさらに外側に来ると、エントリーラインは確実に変わる。コーナーを大きく開けることになるので、飛び込まれる可能性があり、前のドライバーは防御するか、スペースを開けたままにしておくことを受け入れるか、どちらかを選ばなければならない」
「防御する側の場合、出てくるスピードがずっと遅くなるため、後ろに列を作ることになる。ドライバー全員にかかるプレッシャーはまさに増大する。これはちょっとしたトリックで、実現するのはかなり簡単だと思うが、少なくとももっとバトルをしたり、もっと激しいプレッシャーをかけたり、オーバーテイクをしたりできるはずだ」
最後に、トンネルを抜ける際のオーバーテイクの機会を増やすために、ブルツはヘアピンの幅を広くすることを提案している。
「それによってトンネルを抜けるドライバーは、急襲するチャンスを容易に得られる。つまり、先頭のドライバーはより多くの防御をしなければならなくなり、速度が遅くなるということだ。しかし、ヘアピンは非常に狭いので、出口のトラックも拡大し、縁石を取り除き、物理的なウォールまでずっとアスファルトを敷いて、回転半径を確保する必要がある」
「本当に理想的なレーシングラインは、今のまま変わることはないだろう。ただ、もう少し防御をしなければならないだけだ。したがってこのコーナーでは、実際には新しいシケインに向けて追い越しを始めることになり、こうしたすべてのことが、モナコの街中でのオーバーテイクとレースのしやすさを向上させるはずだ」


(Text:GrandPrix.com / Translation : AKARAG)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

