ハース、追い上げ実らずウイリアムズに選手権逆転を許すも「3連戦はポジティブだった」とベアマン
2025年4月22日
2025年F1第5戦サウジアラビアGPの決勝レースが行われ、ハースのオリバー・ベアマンは13位、エステバン・オコンは14位でレースを終えた。
ミディアムタイヤで15番手からスタートしたベアマンは、18周目にハードタイヤに交換。途中でオコンと順位を入れ替え13番手に上がったが、それ以上順位を上げることはできず13位でフィニッシュした。オコンは19番手からミディアムでスタートし、1周目のセーフティカー導入時にピットに入ってハードに交換。残りの49周をこのハードタイヤで走り切った。
■オリバー・ベアマン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=13位(50周/50周)
15番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

「特に第1スティントではバランスに少し苦しんでいたので、今日はあまりできることがなかった。レーシングブルズとは接近していたが、彼らのペースに追いつくことはできず、ミディアムタイヤを早めに変えなければならなかった。それに、セクター1でオーバーテイクをしたり、追いかけたりするのはとても難しいことだ」
「全体的に、トリプルヘッダーはポジティブだった。これまでの3レースで、3つのまったく異なるコースでほぼポイント圏内で戦ってきたから、ポジティブだよ」
■エステバン・オコン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=14位(50周/50周)
19番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

「この3戦を平均してみるとしたら、バーレーンでは僕側で、鈴鹿ではオリー(オリバー・ベアマンの愛称)側でうまくまとめることができたと思う。でも、ここでは苦戦した。何かが起こった場合にポイント圏内にいられるように戦略を練ったが、残念ながら今日はそれだけでは十分ではなかった」
「これは素晴らしい知識を得ることができた、もうひとつのレースだ。それが次回に役立つことを期待している。僕たちは仕事に取り組んでいくし、マイアミでうまく挽回できるよう願っている」
(Text :autosport web / Translation:AKARAG)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

