最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセデス代表、その先の規則変更には「オープンな姿勢で考えている」
2025年4月18日
2026年のF1技術規則を早急に撤廃して将来のパワーユニット(PU)を自然吸気V10エンジンに置き換えるという案について、F1バーレーンGPの週末に会合が行われ、チームとマニュファクチャラーはこれに反対した。メルセデスのチーム代表トト・ウォルフは、予定どおりのレギュレーションで戦い、その後、次の規定について検討するべきだと語った。
バーレーンGP終了後、エンジン規則が早急に変更される可能性についての彼の立場を尋ねられた際、ウォルフは、来年から使用される予定のパワーユニットに集中すべきであり、FIAやレッドブルが推し進めていたような、性急で衝動的な対応を取る必要はないとの考えを示した。

「我々がすべきことは、一時停止ボタンを押して、来年がどうなるかを見ることだと思う」とウォルフは述べた。
「エンジンは洗練されている。来年のF1エンジンは、電動が50%を占めており、非常に挑戦的だ。しかし同時に、それがうまくいって成功すれば、我々は自動車業界の先駆者となる」
「そしてその後、次の規制サイクルがどのようなものになり得るか、第一に、どのようなエンジンが市販車との関連が強いか、そして第二にどのエンジンがショーに最適であるかを考えよう」
ウォルフは、将来、自然吸気エンジンへ回帰することを完全には否定していないものの、2026年のパワーユニット規則への準備のなかで見られているように、持続可能な燃料の開発が驚異的な速度で進み続けるならば、将来のエンジンに関してF1が最優先とすべきふたつの基準は、「市販車との関連性」と「ショーの面で優れていること」であると強調した。
「私は、それが常に支配的な要因になると思う。だから、パワーユニットメーカーにとって市販車との関連性が一番大事なことであるというのが一般的な見方かもしれないが、ショーの要素も我々の意思決定において同等の重みを持っている。我々は次のエンジンに関して、オープンな姿勢で考えている」

(Text : GrandPrix.com)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

