F速

  • 会員登録
  • ログイン

予選で苦しんだハミルトンが速さを発揮、オーバーテイクを連発「進歩を感じる。今までとは違う領域に入れた」

2025年4月14日

 2025年F1バーレーンGP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールは4位、ルイス・ハミルトンは5位を獲得した。


 ふたりとも大部分の他のドライバーとは異なり、ミディアムタイヤでスタート。ルクレールはジョージ・ラッセル(メルセデス)のグリッド降格により、2番グリッドに繰り上げられて決勝を迎えたが、スタートで4番手にポジションを落としてしまった。ソフト勢より長くファーストスティントを走り、17周目に1回目のピットストップを行い、再びミディアムを装着。ルクレールはセカンドスティントでランド・ノリス(マクラーレン)をかわして3番手を走行した。

 その後、セーフティカーが出動したタイミングで大部分のマシンが32周目に最後のピットストップを実施。フェラーリ勢もこの周にタイヤ交換し、ハードタイヤかソフトタイヤかの選択で、フェラーリはハードを選んだ。ルクレールは最終スティントで、ミディアムタイヤのノリスと戦ったが、52周目に抜かれて、4位でフィニッシュした。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)とランド・ノリス(マクラーレン)
2025年F1第4戦バーレーンGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)とランド・ノリス(マクラーレン)

 ハミルトンもルクレールと同じく、ミディアム/ミディアム/ハードの戦略で走行。予選で苦戦し、9番グリッドからのスタートとなり、そのポジションを守って序盤を走行、カルロス・サインツ(ウイリアムズ)を抜き、その後、17周までファーストスティントを延ばして1回目のピットストップを実施した。


 ミディアムで11番手からスタートしたセカンドスティントで、ハミルトンは目覚ましいペースを発揮。角田裕毅(レッドブル)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)らをかわして、5番手走行時に2回目のピットストップを行った。


 しかしその後、ハードタイヤでハミルトンは苦労し、5番手から上に上がることができないままフィニッシュした。5位は移籍後ここまでの最高位だ。

シャルル・ルクレールとルイス・ハミルトン(フェラーリ)
2025年F1第4戦バーレーンGP シャルル・ルクレールとルイス・ハミルトン(フェラーリ)

■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリHP)
決勝=4位(57周/57周)
2番グリッド/タイヤ:ミディアム→ミディアム→ハード


「このようなレースの後では後悔は全くない。僕たちとしては、もう少しペースを見つけ出していくだけだ」


「最初のスティントでは少しプッシュし、第2スティントではペースが向上したが、セーフティカーにより状況がリセットされた後は、マクラーレンやメルセデスのジョージ(・ラッセル)と戦えるだけのペースがなかった」


「全体的に見て、特定のタイプのコーナーでロスしているというわけではなく、全体的にグリップがもっと必要だ」


「来週のジェッダでは、アップグレードの効果をより深く理解できるだろう。そこで何がわかるか楽しみにしている」

ルイス・ハミルトン(フェラーリ)
2025年F1第4戦バーレーンGP ルイス・ハミルトン(フェラーリ)

■ルイス・ハミルトン(スクーデリア・フェラーリHP)
決勝=5位(57周/57周)
9番グリッド/タイヤ:ミディアム→ミディアム→ハード


「全体的に、堅実なレースができたと思う。まずまずのスタートを切り、序盤に少しポジションを上げた。ミディアムタイヤでのミドルスティントでは力強さを感じ、オーバーテイクを繰り返すことができた。マシンのペースが良く、これまでのレースでは入ることができなかったパフォーマンスウィンドウを維持しながら、プッシュすることができたんだ」


「ハードコンパウンドではバランスが少し悪化したが、全体的には満足している。チームに感謝したい。戦略とピットストップが非常にうまく実行され、それがレースに大きな違いをもたらした」


「今週末から良い教訓を得ることができたので、この勢いをジェッダに持ち込みたい。いつも応援してくれているティフォシの皆には、心から感謝している。皆のサポートは僕にとって本当に大きな意味を持つ」


(走行後の会見で語り)「今日のミドルスティントでは、マシンと一体になって走り、ペースが良く、前進していると感じた。あのペースをレース序盤や終盤、そして予選でも発揮する必要がある。何を追求すべきか、分かっているんだ」

ルイス・ハミルトン(フェラーリ)
2025年F1第4戦バーレーンGP ルイス・ハミルトン(フェラーリ)


(Text : autosport web)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号