F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリ時代に染みついた“マッスルメモリー”に悩むサインツ「テストの再現が今週末の目標」/F1第4戦木曜会見

2025年4月11日

 2025年F1第4戦バーレーンGPのFIAドライバー会見第一部には、開幕以来絶好調のアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)と、対照的に苦しいレースが続くカルロス・サインツ(ウイリアムズ)、ジャック・ドゥーハン(アルピーヌ)が出席した。


Q:カルロス、ウイリアムズに移籍以来、まだ最高のカルロスを見ていない印象です。問題点は何だったのでしょう。


サインツ:「開幕からわずか3戦で僕の最高のパフォーマンスを期待するのは、あまりにF1の難しさを理解していない発言だと思う。初めてのチームのマシンスピードに完全に慣れ、最後の0.5秒、0.2秒をどこから絞り出すか、全然簡単なことじゃないんだ」


「この3戦を振り返ると、オーストラリアと鈴鹿では速さはあった。予選を通してアレックス(アレクサンダー・アルボン)とほぼ同タイム、もしくはコンマ1秒台を維持できたからね。でも中国では様々な理由で調子が悪かった。今後はいっそうミスを減らし、スピードを向上させていくだけだよ」

2025年F1第4戦バーレーンGP FIA会見
2025年F1第4戦バーレーンGP FIA会見 左からカルロス・サインツ(ウイリアムズ)、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)

 冬のテストでのサインツは、今週末と同じバーレーンで最速タイムを叩き出している。


Q:すでにテストしたサーキットに戻ってくるのは、あなたにとってどれくらい有益ですか?


サインツ:「とても有益だよ。テストではこのマシンにとても満足していたしね。バランスは完璧だったし、かなり自然に運転できていた。あれこれ考えなくても、乗った瞬間から速かったんだ。あの時の再現が今週末の目標だ」


 とはいえフェラーリであれほど速かったサインツが、なぜウイリアムズのマシンに手こずっているのだろう。


Q:重要なのは、フェラーリ時代の癖を捨て去るということでしょうか? 具体的には何を?


サインツ:「記者会見で説明するには、少し専門的すぎるよ」


Q:ざっくりとお願いします。


サインツ:「あまり細部には立ち入りたくないけど、 フェラーリにはかなり特殊なバランスがあってね。3、4年かけて開発を進めた結果、特定のブレーキング、特定のターン、特定の場所でブレーキを離す方向性が生まれたんだ。3年間、そのやり方ですべてをこなしていると、筋肉がそれを記憶してしまう。『マッスルメモリー』というやつだね」


「そうすると別のクルマに乗り換えたとき、マッスルメモリーの罠に陥ってしまう。特に1000分の1秒を争う予選ではね。その意味でも、最初の3レースで速さを追求するのはほぼ不可能だ。だからこそオーストラリアと鈴鹿で、アレックスと互角に戦えたのは自信になったよ」

カルロス・サインツ(ウイリアムズ)
2025年F1第3戦日本GP カルロス・サインツ(ウイリアムズ)

 ドゥーハンには日本GPのFP1について質問が飛んだ。


Q:先週の鈴鹿では、あなた自身もルーキーであるにもかかわらず、他のルーキーのためにFP1を外されました。鈴鹿という非常に難易度の高いコースで、十分な練習時間が必要だったにもかかわらず、FP1に参加できないと知らされたことに驚きましたか? それを知らされたのは、いつだったのでしょう?


ドゥーハン:「(知らされたのは)シーズンが始まる前、冬のテストよりもずっと前だった。ただFP1のドライバー選定については様々な理由があるし、自分の力ではどうにもならないとわかっていた。我慢して前進し、成り行きに任せるしかなかったね」


 FP2での大クラッシュについてドゥーハンは、「シミュレーターではDRSを開けて、全開で行けた」と説明している。ひょっとするとFP1で平川亮が予想以上の速さを見せたことが、ドゥーハンに限界を越えさせてしまったのかもしれない。

ジャック・ドゥーハン(アルピーヌ)
2025年F1第4戦バーレーンGP FIA会見 ジャック・ドゥーハン(アルピーヌ)

 対照的に絶好調のアントネッリは開幕以来4位、6位、6位と3戦連続上位入賞。そして日本GPでは史上最年少リードラップ、ファステストラップ記録を更新した。


Q:先週の鈴鹿では、これまで以上にジョージ(・ラッセル)に接近できましたね。素晴らしいレースペース、タイヤマネジメントでした。今週末のバーレーンはまったく違うコンディションですが、見通しは?


アントネッリ:「全然違うものになるだろうね。鈴鹿は路面温度が低く、セクター1の路面も新しかった。おかげでセクター1は、レース中ずっと全開で走れたし、それほどタイヤマネジメントをする必要はなかった。本当に楽しかった。でもバーレーンは元々タイヤに厳しいし、舗装も古い。何よりテストの時より、相当暑くなるはずだ。タイヤが肝になることは間違いないね」

アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)
2025年F1第4戦バーレーンGP FIA会見 アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)

 今週に予想される暑さ絡みで、第二部出席のオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、エステバン・オコン(ハース)、ランス・ストロール(アストンマーティン)に共通の質問が出た。冷却ベストに関するものだったが、全員が否定的な答えだった。


Q:今週末の気温は30度超が予想されます。FIA(国際自動車連盟)は現在、ドライバー用冷却ベストシステムを開発中ですが、十分に実戦で使用できるレベルでしょうか。


ピアストリ:「まだ微調整が必要だね。実用化されたら、僕らにとって大きなプラスになるのは間違いない。でもまだ使用できる状態とは言えない。まだかなり重くて、そのハンデが大きいんだ。日曜はナイトレースなので、おそらく着なくてもいいんじゃないかな」


オコン:「オスカーと同意見だね。数年前のカタールで発生した問題を解決するための、とてもいい取り組みだと思う。でも残念ながら今は使えない。かさばるし、重いから、コーナーリング中に邪魔になりそうだ。僕らも協力して、改良に取り組むつもりだけどね」


ストロール:「改善の余地があるのが事実だね。でも本当に暑いレースでは必要不可欠なものだし、改善を見守りたい」

2025年F1第4戦バーレーンGP FIA会見
2025年F1第4戦バーレーンGP FIA会見 左からランス・ストロール(アストンマーティン)、エステバン・オコン(ハース)、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)

 最後にもうひとつ、アントネッリのコメントを。


Q:キミ・ライコネンに会ったことはありますか? 今後、彼にアドバイスを求める気持ちはありますか?


アントネッリ:「すごく小さい時に会ったよ。確か2018年だったと思う。モンツァでね。なぜアイスマンと呼ばれるているのか、よくわかったよ。すごく興奮して彼のところに行ったのに、全然反応がなかったんだ(笑)。本当にクールな人なんだと思う。でもいつか、ぜひちゃんと話をしてみたい。レースに関するアドバイスをもらえたら嬉しいね」


 ちなみにフランスの『オートエブド』誌の単独インタビューでアントネッリは、「キミという名前は家族の友人が、何か短いのでいいのはないかということで提案してくれたんだ」と、キミ・ライコネンとは無関係だと語っている。



(Text : Kunio Shibata)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号