最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
好調な2025年シーズンのスタートを切った角田裕毅。“若手の加入を見据えた取り組みとリーダーシップ”が一助に
2025年4月2日
オラクル・レッドブル・レーシングの角田裕毅は、レッドブル移籍後初めてメディアの取材に応じ、2025年シーズンのF1において好調さを保っている理由や、自身の理想とするリーダー像について語った。
4月2日(水)にTOKYO BAY(お台場・青海)で行われた『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』に参加した角田。そのなかでも注目を集めたのがF1マシンのデモランイベント『Red Bull Showrun x Powered by Honda』で、角田はレッドブルの歴代マシンをドライブした。当初の予定ではホンダRA272もドライブする予定だったが、マシンの不調により走行は取りやめに。そのことを残念がった角田だったが、それでもこのイベントを「映画の世界を実現できたようなもの」と表現し、角田にとって印象深いイベントになったようだ。

角田は今週末の日本GPから、レッドブルのマシンをドライブする。日本人のF1ドライバーとして初めてF1のトップチーム加入した角田に憧れる子供に対し、何かメッセージはあるかと問われると、角田は「今やっていることに全力を注ぐこと」と明言した。
「僕は不安なことを意識しながらやってきたわけではなく、競争心がすごく旺盛な男の子でした。まあ今もそうですけど。今やっているカテゴリーでずっと一番になることを考えていたので、今やっていることに全力を注いでいければどんどん道を切り開いていけると思います」
「もちろんいろいろな壁にぶつかると思うんですけど、そこを乗り越えて、それを乗り越えた実感を味わうということも楽しんでもらいたいです。多分それはレースに限らずいろいろな分野でそうだと思います。将来や先のことを考えるよりは、今、猪突猛進して、いろいろなミスをして、学んでいければいいかなというふうに思います」

■理想のリーダー像と、好調の理由
角田は今年の第1戦オーストラリアGPの予選で5番手に入り、第2戦中国GPでも9番手と、序盤2戦の予選でQ3進出を果たしており、予選一発の速さを示した。しかしどちらのレースも戦略がうまくいかずに入賞を逃し、ポイントを獲れたのは中国GPのスプリントレースだけだ。
それでも角田の好調さは明らかで、その理由について角田は、昨年から2025年のことを見据えて準備を積み重ねてきたことにあると明かした。
「去年も特に悪くなかったんですけど、今年一番違うなというのは、去年から少しずつ準備してきたなかでの今年のスタートだったので、今年からいきなり(何かを)変えたというよりは、自分のなかで少しずつステップ・バイ・ステップで僕の目標としているドライバーに近づくことをしていました」
「それは2025年から若いドライバーが来る可能性があったからです。そうなった場合、チームで一番経験あるドライバーは僕ですし、5年目でクルマの開発でもフィードバックを求められることも多くなるので、チームへの信頼というか、リーダーとしてのポジションを確立させたいなということで、一層フィードバックにも力を入れました」

チームリーダーになる自覚を持って、新シーズンの準備に取り組んできた角田。入賞には届かずとも、その取り組みの成果が現れていたということだろう。
「僕が考えるリーダーは、『今回は悪かったけど、また次に向けてクルマを開発して、将来的に強くなろう』というように鼓舞できるような人で、そういうリーダーになりたかったんです。 そういった部分でマインドセットも違うというか、クルマに乗っている時のアプローチの違いのおかげで、今年の第1戦から落ち着いてレースができました。レースウィークを通して、FP1からレースにかけて、チームとコミュニケーションを取れたのが大きな要因かなと感じます」
最後に、ドライバーとしてこうあるべき、という考えを持っているのかという問いについて、角田は「あんまりないですけど、楽しむ。ミスを恐れずアグレッシブに走ることです」と回答。いよいよ今週末に迫ったF1第3戦日本GPで、角田は母国のファンの前でトップチームのマシンをドライブすることになる。角田自身はグランプリに向けて「予選Q3とトップ10を目指していきたい」と意気込みを語っているが、レッドブルでの初戦、楽しんでアグレッシブに走る角田の姿に注目だ。

(Text : autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

