F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル移籍のオファーには「即返事をした」と角田裕毅。“映画の世界が実現したよう”な東京でのF1デモラン

2025年4月2日

 4月2日(水)、TOKYO BAY(お台場・青海)で開催されている『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』に出席したオラクル・レッドブル・レーシングの角田裕毅が記者会見に出席した。


 今年F1で5年目のシーズンを迎えた角田は、第1戦オーストラリアGPと第2戦中国GPに、前身のアルファタウリ時代から在籍していたビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チームから参戦した。しかしレッドブルのリアム・ローソンの成績不振に伴い、角田はローソンと入れ替わる形で今週末の第3戦日本GPからレッドブルに加入し、RB21のステアリングを握ることになった。

 改めてレッドブルへ移籍したことを自身の口から述べるよう求められると、少し戸惑いつつも、「オラクル・レッドブル・レーシングからホームレースの第3戦目、日本GPから参戦致します。角田裕毅です。よろしくお願いします」と自己紹介を行った。


 会見の前には『Red Bull Showrun x Powered by Honda』においてF1マシンのデモランも行った角田。先週末、Hondaウエルカムプラザ青山の休館に合わせて開催されたイベントで、レッドブル移籍後初めて公の場に姿を現しているが、メディアの取材に応じるのはこれが初めてだ。


 そのデモランの感想を求められると「まずはみなさん、来ていただいてありがとうございます」と感謝を述べ、まるで映画の世界を実現したかのようだと状況を説明した。


「今日は雨予報だったんですけど、幸いにも晴れで行うことができました。残念ながら当初予定していたRA272に乗ることはできなかったですが、RB7で、レッドブル・レーシングカラーの状態でみなさんの前でお披露目できて、さらに東京のなかでF1を走らせるというのは、正直、僕からしたら本当に子供の頃描いた夢物語というか、映画の世界を実現できたというか。さらにホンダとレッドブル・レーシングとのラストイヤーのコラボのなかでできたのは、これからのモータースポーツに向けていいスタートになればな、というふうに思います」

角田裕毅&マックス・フェルスタッペン
角田裕毅&マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)/Red Bull Showrun x Powered by Honda

 移籍後初めての公の場ということで、やはり気になるのは移籍の背景とプロセスだ。詳細については控えたいという角田だが、レッドブルのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーから連絡があったことを明かした。


「最初はクリスチャン・ホーナーさんから電話がかかってきました。その可能性(編注:レッドブルへの移籍)があるということで。ちょうどレーシングブルズのシュミレーターに乗るのにイギリスに行く予定だったので、中国GPの後、どこにいるのかということと、もしかしたらそういうことがあるかもしれないから準備してほしい、ということを聞きました」


「シミュレーターは当初は1日の予定だったんですけど、まあイギリスにいる期間を1日、2日延ばして、その間にホーナーさんから正式に面と向かって『これからレッドブル・レーシングで、日本GPから走る』ということを聞きました」


「僕としては考えることもなかったというか、それまでどう思うというのを少し考えた部分もあるんですけど、トップチームからのオファーはなかなかないですし、 こういった機会が人生で巡ってくることはなかなかないと思ったので、即返事をして『参戦します』ということを言わせていただきました」


 角田が話した通り、すでにシミュレーターでレッドブルの2025年型マシン『RB21』をドライブしたとのことだが、さまざまなセットアップを試し、その方向性の違いを感じたという。ただし、RB21が自身の好みに合うマシンかどうかはわからないという。


「RB21をシミュレーターで走った時は、まあもちろんドライバーがよく言う難しさというのは少し感じた部分もあるんですけど、シミュレーター上ではめちゃめちゃ難しいクルマというより、セットアップの方向性が全然違うなというのは感じました。レーシングブルズのクルマと挙動が少し違いますし、僕が今まで考えて使っていたセットアップを少し変えなくちゃいけないような部分もありました」


「シミュレーターで2日間たくさんのセットアップを試して、自分に合うだろうなというセットアップもある程度導き出せたので、あとは実際鈴鹿に行って試すだけですけど、シミュレーター上で今のところめちゃめちゃ苦労したというのはなかったですね」


 そんな角田は、他のドライバーに負けない自身の強みは何かと問われると、「ブレーキング」と即答。また日本人ドライバーとしての初優勝に近づいたと思うかという問いには、「あんまり考えたことなかったです」と冷静な姿勢も崩さなかった。


「別にまだこのクルマでパフォーマンスを発揮できると確証しているわけでもないですし。ただまあ、トップチームでパフォーマンスのあるクルマなので、それを最大限出せた時にそのチャンスが巡ってくるかと思います」


「まずはFP1で、限られた時間のなかで鈴鹿でクルマを理解して、徐々に徐々にクルマのパフォーマンスを発揮できるかが重要だと思います。もちろん日本GPに向けて予選Q3とトップ10を目指していきたいです。それ以上、表彰台を目指すということはあまり頭にないですが、もちろんそうなったら嬉しいです」


 日本人F1ドライバーがトップチームのマシンに乗ってホームレースを走るという特別な状況を前に、東京でF1マシンを走らせた喜びと、レースに向けての冷静な姿勢の両方を見せた角田。今週末の鈴鹿サーキットで、母国のファンを前にどのようなパフォーマンスを見せてくれるだろうか。トップチームのステアリングを握る角田に注目だ。



(Text : autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号