最新記事
レッドブル、F1日本GP特別カラーリングを発表。ホンダF1初優勝マシン『RA272』をトリビュート
2025年4月1日
オラクル・レッドブル・レーシングは4月1日、ホンダF1が1965年に初優勝を記録したマシン『RA272』をトリビュートした特別カラーリングを纏い、4月4〜6日に鈴鹿サーキットで開催されるF1第3戦日本GPを戦うことを明らかにした。
レッドブルの2025年型マシン『RB21』はホンダの『RA272』をトリビュートしたホワイトとレッドのカラーリングとなる。2025年シーズンはレッドブルとホンダ/HRCのパワーユニット(PU)パートナーシップ最終年であり、ホンダが初めてF1で勝利した1965年メキシコGPから60周年でもある。
レッドブルRB21は日本国旗をモチーフとした『RA272』のスタイルを再現し、ノーズにはホンダの『H』ロゴが入る他、車体後部には1965年当時のシンプルなホンダのロゴも入る。また、レッドブルだけではなく、レーシングブルズのマシンについてもホンダF1初優勝から60年を記念した特別なロゴが入るという。
チーム代表兼CEOのクリスチャン・ホーナーは「ホンダとのパートナーシップは、F1における我々の歴史の中でも最も成功を収めた期間の一つだ。マックス(・フェルスタッペン)は4度のドライバーズタイトルを獲得し、チームも2度のコンストラクターズタイトルを手にした」、とコメント。
「そして2023年は、ホンダPUの信頼性に支えられ、F1史上最も成功したシーズンとなった。この特別なカラーリングは、F1におけるホンダとの輝かしい成功を称えるとともに、このパートナーシップの集大成を象徴するものだ。鈴鹿でその姿を見るのが今から楽しみだ」
また、HRCの渡辺康治社長は「ホンダとレッドブルとのパートナーシップの締めくくりの年にあたり、60年前のRA272のオマージュを施して鈴鹿戦を迎えられるのは感慨深いです。我々がともに歩んだ足跡はF1の歴史の中でも輝き続けることでしょう。また、角田選手がこのマシンで母国の鈴鹿サーキットをドライブするというのはさらなる喜びです」と、コメントしている。
そして、フェルスタッペンと角田裕毅が着用する日本GP特別レーシングスーツやチームウェアのデザインもお披露目となった。こちらもホワイトを基調にレッドのアクセントが入る日の丸デザインとなっている。








(Text:autosport web)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


