F速

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]F1、WRC、CARTの名車がグッドウッドを走行

2004年6月28日

 モータリゼーションとモータースポーツの足跡をつぶさに現代へと蘇えらせる“グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード”。その第12回目となる大会が、イギリス南部、ロンドン南方70マイルに位置するグッドウッド・チチェスターで開催された。
 トヨタは、この伝統のイベントに3回目の参加。広大な屋敷を開放した会場に集う、この日を待ちわびた12万人の大観衆に、脈々と培われてきたトヨタの“モータースポーツ・スピリット”を披露した。
 今年は、トヨタの車史を飾るスポーツカー“トヨタ2000GT”のレース仕様車が加わり、より充実したラインアップで全長1.16マイル(1.856Km)のヒルクライムに出場。世界から集まった名だたる名車、栄光のマシンに加わり、熱き血統をアピールした。

トヨタ・ローラ(2002)
CARTシリーズダブルタイトル獲得
ドライバー:C.ダ・マッタ (パナソニック・トヨタ・レーシング):
「昨年は、トヨタ7も運転する幸運に恵まれたが今年は、私にとって最も記念すべき“チャンプカー”での参加となった。F1GPの合間に、とてもリラックスした時を過ごせた」

トヨタTF103(2003)
2003年ドイツGP5位獲得
ドライバー:O.パニス (パナソニック・トヨタ・レーシング):
「150回目のF1GPを終えたばかりだが、このイベントに参加すると、その戦歴さえ霞んでしまう。次戦フランスGPへと、さらに闘志の沸いた週末となった」


トヨタTS010(1992)
SWC初戦優勝、ル・マン24時間レース2位
ドライバー:関谷正徳 (元トヨタ・ワークス/トムス):
「過去2回よりも確実に盛り上がっている。多くの人々がこのイベントを望み、絵画展とは異なる、“動く”芸術品を鑑賞し堪能する熱い視線を痛いほど感じた1日だった」

トヨタセリカ(1993)
WRCダブルタイトル2年連続制覇
ドライバー:J.カンクネン (元TTE):
「私のラリー人生で最も充実した時を共に戦いダブルタイトルをものにした“愛車”がセリカだ。今、再び、走らせると当時の思い出が蘇る。素晴らしい週末だった」

トヨタ自動車(株)取締役副社長 斎藤明彦:
「過去2回、“トヨタ7”と共に参加、トヨタのスーパー・スポーツ・マシンを海外のファンの方にご覧にいれた。3年目の今年は、是非、“トヨタ2000GT”の勇姿をお見せしたいと、心を躍らせてやって来た。また、この素晴らしいイベントに広大な敷地を解放しているチャーチル・マーチ卿にプリウス・サーキット仕様の参加を打診したところ、大変喜んでいだだき、ハイブリッド車最初の出場を果たせて大変に嬉しい。これからも、トヨタが考える幅広いモータースポーツ、そして、トヨタの文化、歴史をしっかりと、次世代へと伝えていきたい」

トヨタ自動車(株)モータースポーツ主査 松井 誠:
「伝統のグッドウッドでプリウス・サーキット仕様を走らせたことに、誇りを持っている。未来のモータースポーツ・シーンに、ハイブリッドの時代が来ることを確信している。トヨタが挑戦を続けるモータースポーツを温かく見守っていただきたい」


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号