最新記事
- 王者フェルスタッペンの戦い:マクラーレンと...
- 「ノーズが前に出ていたから、行くしかないと...
- 新人ベアマンの4位入賞は「この10年で最高の...
- アイルトン・セナ、最初のブラジルGP優勝車『...
- ウイリアムズがガルフカラーで走る。F1サンパ...
- ビッグネームのF2テスト相次ぐ。キャデラック...
- F1サンパウロGPのタイヤは保守的なハード寄り...
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
フェルスタッペン離脱の場合の選択肢が尽きつつあるレッドブル。ラッセルやサインツの獲得は困難か
2025年3月14日
2026年のドライバーマーケットの動きを主導したのは、またしてもマクラーレンだった。3月12日朝、オスカー・ピアストリとの契約を少なくとも2028年末まで延長したことを発表したのだ。
ザク・ブラウンのチームの場合、新しいドライバーと契約したり、既存の契約を延長する際に、予定よりも1年以上早く手続きを進めるケースがしばしばある。それはチームの安定を保証するための良い方法であると同時に、他チームが自分たちのドライバーを引き抜こうとする試みを妨げる最善の手段でもある。
■トップドライバーで来年の契約がないのはラッセルだけ
今回の発表により、ピアストリは少なくとも2028年末まで、チームメイトのランド・ノリスは2027年末までマクラーレンに確保されることが明らかになった。他のチームに目を向けると、フェラーリの場合、ルイス・ハミルトンの契約は2026年末までだが、シャルル・ルクレールは2029年末までの契約を結んでいる。メルセデスはアンドレア・キミ・アントネッリを長期的な契約で確保していることで知られる。一方、ジョージ・ラッセルは今年、現在の契約の最終年を迎え、現時点で2026年に向けて契約を持っていない唯一のトップチーム・ドライバーだ。
この状況はレッドブル・レーシングにとって困難をもたらす可能性がある。マックス・フェルスタッペンが今年末でレッドブルを離れてアストンマーティンと史上最大のドライバー契約を結び、エイドリアン・ニューウェイやホンダと合流するのではないかという推測が高まっており、実際に彼がそう決断した場合、レッドブルは優れた後任候補を探すのが難しいからだ。

フェルスタッペンはレッドブルと長期契約を結んでいるが、いつでもそれを解除できる離脱条項がある。そして彼は、チームが進む方向性に対する失望を深めているように見える。本当にフェルスタッペンが離れることになった場合、クリスチャン・ホーナー代表にとって現実的な選択肢はふたつしかない。フリーエージェントのラッセルと契約するか、ウイリアムズと交渉してカルロス・サインツを手に入れるかだ。
サインツとウイリアムズとの契約には、トップ4チームのいずれかからオファーがあった場合にはチームを離脱できるという内容が含まれていることは公然の秘密だ。たとえサインツを獲得するために多少の資金が必要だったとしても、レッドブルにとっては支払う価値があるだろう。
レッドブルがラッセルに関心を持ち、ドライバーマーケットに他にトップドライバーがいないことを考えると、メルセデスはラッセルの確保に動く可能性が高い。トト・ウォルフは今年のドライバーとしてサインツを選ばなかったことから、2026年に向けて彼を獲得することは考えないだろうに。ウォルフは、ラッセルを引き抜こうとするレッドブルの試みを阻止するために、早い段階で彼に新契約を提示するものと考えられる。

もちろん、ウォルフにとって最も望ましいのはフェルスタッペンとの契約だ。しかしアストンマーティンがすでに提示している金銭的オファーには太刀打ちできないと理解しているため、チームにとって最善なのはラッセルとの契約を延長することだと考えるはずだ。
もしもフェルスタッペンがメルセデスに突然興味を示すようなことがあれば、アントネッリを1、2年他のチームに貸し出すことで、フェルスタッペンのスペースを確保することが可能になる。
■サインツがレッドブルに対して持つ懸念
フェルスタッペンがレッドブルを離れることを選び、ラッセルがメルセデスに残る場合、ホーナーは、2026年の良い代替案がないという厳しい状況に直面する。サインツは良い解決策になるが、レッドブルが今年のドライバーとしてリアム・ローソンを選んだことで、サインツとしては、ホーナーやヘルムート・マルコは自分を本当に求めてはいないのだという認識を持っている。

さらに、2026年以降、レッドブルが使用する独自のパワーユニット(PU)の競争力が高い保証はどこにもないため、サインツはレッドブルに声をかけられたとしても、ウイリアムズ・メルセデスを選ぶ可能性が十分にある。
(Text:GrandPrix.com)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


