最新記事
コンストラクターズタイトル獲得のマクラーレン、2025年のF1エントリー料は前年と比べて約5億円増加
2024年12月24日
F1での勝利は甘美なものだ。しかしマクラーレンには、2025年シーズンの非常に高額なエントリー料が伴う。
2024年のコンストラクターズタイトルを獲得したマクラーレンは、2025年のF1シーズンに参戦するために、財布を圧迫するような611万5429ドル(480万ポンド、約9億5700万円)ものエントリー料を支払うことになる。それはまさに文字通り、最高になるために支払う代償だ。古いことわざにあるように「大きく勝ちたければ、大きく使わなければならない」のだ。
FIAはその計り知れない英知により、前年の成績にもとづいてチームに料金を課すシステムを導入しており、1位のチームにはポイントごとにプレミアム料金が請求される。マクラーレンは、666ポイントという驚異的なポイントを獲得したが、タイトルだけでなく、グランプリレースの運営組織から高額の請求書も手に入れることになったのだ。
ちなみに、マクラーレンの2025年のエントリー料は、過去3年間に支払った総額640万6868ドル(500万ポンド、約10億円)とほぼ同じだ。つまりマクラーレンは、少なくともエントリー料に関しては、安泰な中団の浪費家から、F1の最新の大浪費家となったのだ。
反対に、よいニュースはあるだろうか? マクラーレンの2024年コンストラクターズタイトル獲得は、前シーズンのレッドブルの独占レベルには及ばなかった。レッドブルは何百ポイントも差をつけて他のチームを上回り、最終的にFIAに744万5817ドル(580万ポンド、約11億6400万円)の“成功税”を支払わなければならなかった。
獲得ポイントが少ないこと、またFIAの価格設定が毎年調整されていることから、マクラーレンのエントリー料は比較的少ない。一方で、受け取ることになる分配金は、エントリー料をはるかに上回る。なお、フォーミュラワン・マネジメントは、2024年の第1四半期だけで全チームに合計1億6300万ドル(1億3000万ポンド、約255億円)もの巨額の賞金を授与している。
マクラーレンが新たな財政的責任と格闘する一方で、レッドブルは慣れない奇妙な感触、つまり安堵感を経験することになるだろう。コンストラクターズランキングで3位に落ちた後、来シーズンのエントリー料は468万4814ドル(360万ポンド、約7億3300万円)へと大幅に下がった。これは2024年と比較すると35%の下落だ。
レッドブルの急落に勝るのはアストンマーティンのみだ。アストンマーティンのポイント総数は280ポイントから94ポイントに下落し、エントリー料は100万ドル(約1億5600万円)以上削減された。順位が下がっても利点はあるようだが、今のところ“節約のために平凡な成績を残す”戦略を取っているチームはないだろうと思われる。
合計すると、FIAは2025年シーズンに全10チームから2578万7663ドル(約40億350万円)という莫大な金額を徴収することになるが、これは前年より約200万ドル(約3億1300万円)の増加となる。これは5年前と比べて37%の増加という驚異的な額であり、FIAの財源はこれまでのように堅固であることが保証されている。
■F1エントリー料の比較
| Team | 2024年 | 2025年 | 差 |
|---|---|---|---|
| マクラーレン | 264万3487ドル(約4億1404万円) | 611万5429ドル(約9億5700万円) | +347万1942ドル(約5億4379万円) |
| フェラーリ | 332万7287ドル(約5億2114万円) | 511万3151ドル(約8億85万円) | +178万5864ドル(約2億7971万円) |
| レッドブル | 744万5819ドル(約11億6621万円) | 468万814ドル(約7億3376万円) | −276万1005ドル(約4億3244万円) |
| メルセデス | 334万7012ドル(約5億2423万円) | 386万2135ドル(約6億491万円) | +51万5123ドル(約8068万円) |
| アストンマーティン | 249万8837ドル(約3億9138万円) | 131万9309ドル(約2億663万円) | −117万9528ドル(約1億8474万円) |
| アルピーヌ | 144万6837ドル(約2億2661万円) | 112万2138ドル(約1億7575万円) | −32万4699ドル(約5085万円) |
| ハース | 73万6737ドル(約1億1539万円) | 107万4545ドル(約1億6830万円) | +33万7808ドル(約5290万円) |
| RB | 82万2212ドル(約1億2878万円) | 99万2957ドル(約1億5552万円) | +11万745ドル(約1734万円) |
| ウイリアムズ | 84万1937ドル(約1億3186万円) | 79万5786ドル(約1億2464万円) | −4万6151ドル(約722万8487円) |
| キック・ザウバー | 78万5403ドル(約1億2301万円) | 70万7399ドル(約1億1079万円) | −7万8004ドル(約1221万円) |
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


