最新記事
- 角田裕毅 スプリント予選18番手「クラッシュ...
- 【順位結果】2025年F1第21戦サンパウロGP ス...
- マクラーレン勢が他を引き離しトップ。ホーム...
- 【タイム結果】2025年F1第21戦サンパウロGP ...
- アルピーヌ、コラピントとの契約延長を発表。...
- 「アイルトンのために」ブラジルでの勝利を夢...
- グランプリのうわさ話:フェルスタッペン、20...
- 現行規則もあと1カ月。グラウンドエフェクト...
- タイトル争いで追う立場になったピアストリ「...
- 角田裕毅のポテンシャルを信頼「来年もレッド...
- 王者や権力者ともアポなしで話す、取材数700...
- 冷却に厳しいメキシコは排出口増設で対応。異...
角田裕毅がホンダ青山に凱旋。レッドブルF1とのテストで達成した「ターゲット」と、“不問”の2025年
2024年12月15日
12月15日、東京都港区のHondaウエルカムプラザ青山にてファン感謝イベント『Honda Racing 2024 Season Finale(ホンダ・レーシング 2024シーズンフィナーレ)』が行われ、F1で活躍する角田裕毅がトークショーに登壇。その間には、集まったメディアへ向けた合同取材に答え、今季の学びやテストで感じたレッドブルF1チームの特徴を語った。
まずは今季ので得た学びについて、「コンスタントにステップアップでき、チームメイトとの差も明らかにできたのが良かった」と語り始めた。
「なかでも、ダニエル・リカルド選手から学ぶことが多くて、自分にできていなかったこともよくわかった。彼と戦いつつも、その部分を吸収できたことが良かったです」
「とくに、うまくいかなかったセッション後のミーティングなどで、リカルド選手はフラストレーションがあるのかないのかわからないくらい冷静にフィードバックをしていて成熟した部分を感じた」
「ドライビング中の気持ちのコントロールや、無線でのクルマのフィードバックなども含めて、効率よく取り組む事ができるようになったと思います」
さらに、2025年レッドブルF1のシートについての噂が大きくなっているなか、実質的にその座を競っているとされるローソンについて、自身に生じた影響も含めて語る。
「彼と組んだことで、自分にも責任感が出てきたと思っています」
「チームメイトだったリカルド選手は、チームから信頼されるようなドライバーで、『片方がだめでも自分が結果を出す』というような成熟さを持っていました」
「(リアム・)ローソン選手は、まだ経験も少なくて、チームへのフィードバックのプロセスでも僕の方が馴染みがあります。なので、僕がリーダーとしてチームを引っ張っていく能力を鍛えられたかなと思います」
「リカルド選手の時と同じように彼から学んだことなどは、正直なところ無いのですが、彼はクルマへのアダプト(適応)能力があるなとは感じています」
そして話題は、先日行われたアブダビでのポストシーズンテストへ。初めてレッドブルからの参加となったこのテストにおいて、角田が念頭に置いていたというターゲットと、その手ごたえを語る。
「彼らが気にしているのは、クルマのフィードバックだったり、チームのなかでの振る舞いだったと思います」
「(レッドブル側は)スピードに問題がないことは分かっていると思うので、フィードバックが彼らにとって未知数で、知りたかったはずです。なのでそれをターゲットに、できるだけ事細かに伝えるようにしました」
その働きについてチームからは「感銘を受けた」と評価を受けたと、自身を持って言葉にする角田。シーズン前半にチームメイトから学んだ要素は、確実に能力として発揮されているようだ。
さらに、テスト直後には「自分のドライビングスタイルに合っている」と語っていたレッドブルのマシンやチームの雰囲気について、RBとの違いにも触れる。
「乗る前は、アダプト(適応)の不安もありましたけど、実際はすんなり乗れました。ホンダエンジンの操作性も体にしみついていることもあって、ドライバビリティの良さもありますし、最初の1周目から違和感なく走ることができました」
「運転する感覚はもちろん違いましたが、想定するタイム差に比例するような感覚でした。ただ一番は、ロングラン後のタイヤの保ちが全然違いました。そのもとはやっぱりコーナリングでのダウンフォースで、滑りにくくなればタイムも安定するし、タイヤも保てるのかなと」
「あと、ふたつのチームはかなり違ってはいますが、明るいところは似ているなと思います。RBはスキンシップ能力の高いチーム、レッドブルはワイワイでエネルギーの高い雰囲気ですね」
「(テストを進める)プロセスでは、レッドブルの方が、ひとつひとつのコメントに対して深くまで追求してくる印象です。伝えたことを詳細なところまで逃さず、小さいところも追及します。あとはRBよりもさらにオープンで、遠慮なく伝え合うところに違いは感じました」
なおこの会見では、『来季についての質問は“本国”からのお達しもあってNGです』との前置きがあった。発表されている2025年のエントリーリストでは、角田は引き続きRBからのエントリーとなっているが、『本当にまだ決まっていないので』と伝えられたところからすると、レッドブルF1のシートについては話し合いが今なお進んでいる最中なのか。並々ならぬ思いで臨んだであろうレッドブルでのテストについて、きっぱりと手ごたえを語った角田の進展は、近いうちに大きく動くのだろうか。
(autosport web)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


