F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

バリチェロがまずはトップタイムをマーク

2004年6月19日

 F1アメリカGPがインディアナポリスで開幕し、金曜フリー走行の1回目はフェラーリのルーベンス・バリチェロがトップタイムをマークした。
 午前11時から始まったフリー走行1回目は、天候晴れ、気温27度、路面温度41度、湿度60%というコンディション。セッション開始と同時に、いつものようにサードドライバーがこぞってコースインする。
 レギュラー組でまずコースインしたのはラルフ・シューマッハーで、開始3分にインスタレーションラップに入る。その直後にはミハエル・シューマッハー、バリチェロもインスタレーションラップへ。
 セッション開始11分、まずはトヨタのサードドライバー、リカルド・ゾンタが1分14秒420をマーク。そのタイムを開始16分に、BARホンダのアンソニー・デイビッドソンが1分13秒472で塗り替える。


 早めに周回を重ねるミハエル・シューマッハーは開始22分、1分11秒619をマークし、昨年のポールタイム=1分11秒670(キミ・ライコネン)をブレイク。さらに開始29分には、バリチェロがミハエル・シューマッハーのタイムを0.026秒短縮し、トップに浮上。3位にはファン−パブロ・モントーヤがバリチェロの1秒落ちで入っているが、走行中フラつくシーンも。佐藤琢磨はかなり遅めのコースインで、開始38分にはターン11でコースオフしているが、再走を果たしている。
 その1分後、ミナルディのジャンマリア・ブルーニがターン8でスピン! 反対方向を向いたままストップしてしまい、コースマーシャルが数人がかりで押すが動かず、11時40分、排除のためにセッション中断の赤旗が掲示される。
 11時44分、セッション再開となるがその後大きな順位の変動はなくチェッカー。いつもの金曜日午前中と同じくフェラーリがワン・ツーとなった。佐藤琢磨は12周とラップが少なく15位止まり。各区間タイムのトップはセクター1=デイビッドソン、2=バリチェロ、3=ミハエルシューマッハーとなっている。終了時の気温は28度、路面温度48度というコンディションだった。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号