最新記事
- バーレーン政府系ファンドらがマクラーレン・...
- 早めのピットストップを選択も、直後にSC導入...
- 新キャデラックF1のテストドライバーにアメリ...
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
フェルスタッペン、接触で後退し6位「ピアストリにはすぐに謝った」10秒ペナルティには不満/F1第24戦
2024年12月9日
2024年F1アブダビGP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、4番グリッドから1ストップで走り、6位という結果だった。
フェルスタッペンは予選5番手だったが、4番手のニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)が降格ペナルティを受けたことで、4番グリッドからスタート。良い蹴り出しで3番手カルロス・サインツ(フェラーリ)の前に出て、ターン1に向けて2番手オスカー・ピアストリ(マクラーレン)のインに飛び込んだところで、接触が起きた。ピアストリはコースオフした後、最後尾に後退。フェルスタッペンは、スピンの後、11番手で復帰することができたが、後に、接触の原因を作ったとして、10秒のタイムペナルティ(ペナルティポイント2)を科された。
「1号車(フェルスタッペン)は、81号車(ピアストリ)をターン1入口のイン側でオーバーテイクしようと試みた。しかし並びかけてはいなかった」とスチュワードのレポートには記されている。
「2台はエイペックスの直後に接触した。スチュワードは、1号車のドライバーに全面的に非があり、彼が接触を引き起こしたと結論づけた」
フェルスタッペンはファーストスティントのなかで順調にポジションを上げ、3番手を走行していた29周目に唯一のピットストップを行い、ペナルティも消化。セカンドスティントは11番手からスタートし、45周目には6番手まで順位を上げていた。しかしその後は、前を行くルイス・ハミルトン(メルセデス)を追うことはできず、フェルスタッペンは6位でチェッカーを受けた。
■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=6位(58周/58周)
4番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
スタートがうまくいき、イン側に入ったが、エイペックスでオスカーとタイトになるだろうことにすぐに気が付いた。縁石上にとどまろうとしたが、残念ながらタイヤ同士が当たってしまい、2台ともスピンした。良いことではなかったね。
オスカーにはすでに謝罪した。誰よりも接触したくない相手だったから、良い出来事ではなかった。その後は、厳しいレースになり、タイヤがオーバーヒートして苦戦した。残念ながらその状況のなかでペースを上げることができなかった。
長いシーズンのなかで、今日の僕たちには、戦うための理由はあまりなかった。この後の休みが楽しみだ。スイッチを切り、リラックスして、友人や家族と過ごす時間を大切にしたい。
来年に向けて取り組むべきことがあり、すでに良いアイデアを持っている。来年マシンに乗り込んだ時にはっきりするだろう。僕たちにとって、浮き沈みの激しいシーズンだった。一方でマクラーレンはマイアミ以降、とても強かった。
今シーズンについて、チームに感謝したい。長いシーズンだったが、チーム一丸となって戦い、最終的にドライバーズチャンピオンシップを獲得することができたのは、素晴らしいことだ。
(走行後にメディアに対して語り)インに飛び込んだ後に、ギャップが縮まっていることが分かった。それで抜け出そうとした。もちろん、オスカーと接触したくなかったからだ。でも残念ながらぶつかってしまった。あんなことが起こってほしくはなかった。特に彼が相手だとね。彼は素晴らしい人だから。でも事故が起きた。少し不運だった。
(ペナルティへの不満を語り)もう何も理解できない。まあいいよ。そんなことで怒るつもりはない。時間の無駄だからね。一番重要なのは、オスカーに謝ること、それだけだ。
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

