F速

  • 会員登録
  • ログイン

ラッセルはFP1でのルーキー起用増加を歓迎も、マシン損傷があった場合の修復費用はコスト制限から外すべきだと提案

2024年11月21日

 メルセデスのジョージ・ラッセルは、ルーキードライバーのフリー走行セッションに関するF1のレギュレーションを変更することを提案し、ルーキードライバーが引き起こしたいかなる損害もチームの厳格なコスト制限にカウントされるべきではないと示唆した。


 2025年シーズン以降、F1チームにはこれまでの2回の要件の2倍となる4回のFP1セッションをルーキードライバーに割り当てる義務がある。ラッセルは、若い才能の持ち主たちにチャンスが増えることは前向きな展開だと捉えているが、潜在的な事故による経済的影響も考慮する必要があると考えている。

オリバー・ベアマン(フェラーリ)
2024年F1メキシコシティGPフリー走行1回目 アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)との接触後に回収されるオリバー・ベアマン(フェラーリ)のマシン


「FP1が4回ある。若手にチャンスを与えるのは素晴らしいことだと思う」とラッセルが前回ブラジルでコメントしたと『RacingNews365』が報じた。


「しかし、クラッシュによる損傷があれば、コスト制限を超えてしまう可能性があるかもしれない」


「僕たちはみな、財務レギュレーションから非常に近いところにいる。もし若手ドライバーがマシンにダメージを与えた場合、それは別にすべきかもしれない」


 今年9月の第16戦イタリアGPのFP1で、メルセデスのジュニアドライバーであるアンドレア・キミ・アントネッリがラッセルのマシンを走行中にクラッシュしたことを考えると、ラッセルの発言の重みは増す。


 ルーキーによるFP1セッションの数を2倍にする動きは、新しい才能を育成するというF1の取り組みを反映している。しかし、アントネッリに起こったような事故は、チームの予算に重大な影響を与えかねず、各チームがルーキーの参加を全面的に受け入れる意欲を失ってしまう可能性がある。

アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)
2024年F1第16戦イタリアGP アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)がFP1でクラッシュ


 FP1ルールの提案変更に加えて、F1は来シーズン以降、レースのファステストラップに対して与えられる追加ポイントも廃止する予定だ。ラッセルはこの決定に賛同し、このルールは不必要なリスクや戦術的操作につながることが多いと主張した。


「ファステストラップのポイントはあまり意味がないといつも思っていた」とラッセルは認めた。


「いつもトップ10のなかで苦戦しているドライバーがピットインし、新しいタイヤを装着して追加ポイントを獲得することになる。僕はそのメリットをあまり理解していなかった。だから、それがなくなるのはうれしいよ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号