F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1コラム:標高2240メートルでの過酷なレース。高地のコンディションがドライバーとチームメンバーにもたらす困難

2024年11月1日

 ベテランモータースポーツジャーナリスト、ピーター・ナイガード氏が、F1で起こるさまざまな出来事、サーキットで目にしたエピソード等について、幅広い知見を反映させて記す連載コラム。今回は、メキシコ、ブラジルという標高が高い会場での連戦のなか、高地のコンディションがもたらす影響について解説した。


────────────────


 メキシコシティGPの会場アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスは、いくつかユニークな特徴を持ったコースだ。メインストレートは、1.2kmと長く、高いトップスピードを生み出す。海抜2240メートルに位置するメキシコシティは、世界で最も標高の高い首都のひとつだ。空気密度が約25パーセント低く(つまり酸素量が4分の1少ないことになる)、その薄い大気はマシンにとって大きな課題であり、空力性能、エンジン出力、冷却に大きな影響がもたらされる。

ドライバーズパレード(アルピーヌ)
2024年F1第20戦メキシコシティGP ドライバーズパレード(アルピーヌ)


 そして人体も影響を受ける。世界中のサーキットを回り、グランプリ開催に現地で関わるF1メンバーすべてが、メキシコに来ると、何らかの違いを感じる。たとえば、メディアセンターへの階段を上るだけで、どんなに健康で元気なジャーナリストでも、息切れするのだ。


 標高が高いほど疲労が早く進むため、戦略の決定、ピットストップ、マシンの修理、セッティング変更といった作業のペースは、海抜ゼロメートル地帯でレースをするときよりも遅くなってしまう可能性がある。


 酸素が少ないことが脳に影響し、夜間に頻繁に目が覚めたり、そもそも眠りにつくのも難しくなるため、上質な睡眠をとることは簡単ではない。疲労したチームスタッフはミスを犯しやすくなり、メキシコシティで2秒のピットストップを行うことは、非常に難しい要求だった。

ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2024年F1第20戦メキシコシティGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)


 F1サーカスのメンバーのなかで最も体力面で優れたドライバーですら、薄い空気の影響を受ける。


「標高が高いところでレースをすることは、僕たちドライバーにとって、興味深いチャレンジだ」とマクラーレンのランド・ノリスは言う。


「それに備えて、1年を通してトレーニングしている。チャレンジの要素が追加されることで、レースがより一層面白くなる」


 ハースのケビン・マグヌッセンは、年間を通じてハードなトレーニングに取り組んでいるが、メキシコのためにできる特別な準備はないと述べている。


「(メキシコの)週末への準備として特別なことは何もしていない。水曜夜にメキシコシティに到着した後、数日で何かを変えることは実際には不可能だ。薄い空気に体を慣らすには、おそらく3カ月はここにいる必要があるだろう。幸い、このサーキット自体は特に体力的にきついことはなく、長いストレートがあるので、そこで少しリラックスできる」


「空気が薄いのを感じるし、大きく呼吸しなければならないが、それには慣れてくる。通常の酸素量を取り入れるために、多めに呼吸しなければならず、常に少し息切れしているような感じだけどね」


「でも感じ方には個人差がある。他のドライバーたちの話を聞くと、違いを感じないというドライバーもいれば、大きな影響があると言う人もいる」

2024年F1第20戦メキシコシティGP
2024年F1第20戦メキシコシティGP スタートシーン


 メキシコシティの薄い空気のなかで、ドライバーが体調を崩すのは珍しいことではない。さらに、高山病にかかることもある。


 マグヌッセンは、2017年に高山病の症状に見舞われたという。


「金曜日に症状に襲われて、走行を中断して、ピットに戻って嘔吐した。その後、ピットガレージにとめたマシンのなかで眠ってしまった。医者に来てもらって、注射を打ってもらったよ。何の注射だったのか知らないけど、翌日には気分が良くなって、日曜日の決勝では、ルイス・ハミルトンやフェルナンド・アロンソを抑えて8位でフィニッシュしたんだ」


 ちなみにマグヌッセンは今年のメキシコシティGPでは、予選7番手から7位入賞という素晴らしい結果を出した。



(Peter Nygaard)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号