最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
FIAがF1ドライビング・ガイドラインを変更へ。フェルスタッペンの防御と審議委員の裁定にドライバーたちから批判噴出
2024年10月29日
FIAは、F1アメリカGPでのランド・ノリスへのペナルティをめぐり大きな論争が巻き起こったことを受けて、F1ドライバーたちと協議を行い、その結果、F1のドライビング・スタンダート・ガイドラインを改訂することに同意した。
アメリカGPでマクラーレンのノリスは、ターン12でレッドブルのマックス・フェルスタッペンを追い越そうとする際にコースを外れた後、フェルスタッペンの前でコースに復帰し、ポジションを維持したまま走り切った。ノリスはブレーキングの前まではフェルスタッペンの前に出かけていたが、フェルスタッペンがブレーキングを遅らせてエイペックスで前に出てコースオフ、アウト側にいたノリスもコース外を走ることになった。
スチュワードは、エイペックスで前にいなかったノリスがコース外を走ってアドバンテージを維持したとして、5秒のタイムペナルティを出し、ノリスはフェルスタッペンの後ろの4位に降格された。
しかし、フェルスタッペンがディフェンスのなかでアウト側のノリスを押し出すように自身もコース外に出ていたため、過剰な防御により、結果的にアドバンテージを得たものの、ペナルティを科されなかったとして、物議を醸した。
現在のドライビング・スタンダート・ガイドラインによると、コーナーのエイペックスに先に到達した方が優先される。多くのドライバーは、アウト側からオーバーテイクしようとするマシンに対するフェルスタッペンの過剰なディフェンスは、ガイドラインに示されたルールの抜け穴を利用したものだとして、問題視している。ディフェンスしているドライバーの方も、バトルのなかでコースオフした場合には何らかのペナルティを受けるべきであると、多くのドライバーは考えているのだ。
アメリカGPのこの一件を受けて、メキシコGPの金曜日のドライバーズブリーフィングで、FIAとドライバーたちの間で議論が行われた。その結果、FIAはガイドラインの改訂版を作成し、カタールGPでドライバーの承認を求める予定であると、『BBCスポーツ』が報じた。
FIAのスポークスパーソンは、次のようにコメントした。
「ドライビング・スタンダード・ガイドラインを継続的に更新することに関し、全体的な約束がなされていた」
「ドライバーたちがレーシング・ガイドラインを要求し、グランプリ・ドライバーズ・アソシエーションとともにその導入に同意したことを念頭に置き、ガイドラインをアップデートするたびに、ドライバーたちと協議を行っている」
「オースティンのような孤立したインシデントのためではなく、スチュワードの判断や決定に一貫性を持たせたいという願いにより、進化し続けるべきだというのが一般的な認識だ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

