F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[Toyota]雪辱戦でポイント獲得へ期待

2004年6月13日

 F1世界選手権第8戦カナダGPの公式練習3回目と4回目に続き、公式予選が行われた。
 ヨーロッパとの時差が考慮され、通常よりも1時間早く、午前8時から45分間行われた公式練習3回目では、クリスチアーノ・ダ・マッタが1分15秒573で11番手。オリビエ・パニスが1分15秒843で13番手。午前9時15分から45分間行われた公式練習4回目は、クリスチアーノ・ダ・マッタが1分14秒521で11番手。オリビエ・パニスは、1分14秒916の15番手で、午後に2回行われる公式予選に臨む事となった。
午後12時から行われた公式予選1回目は、真っ青な青空が広がる中、気温20度、路面温度39度、湿度34%という、初夏のカナダならではの爽やかな陽気の下で、前戦ヨーロッパGPの決勝成績順にタイムアタックを開始。11番目にコースインしたオリビエ・パニスは、1分14秒166で13番手。19番目にコースインしたクリスチアーノ・ダ・マッタは、1分13秒807で12番手につけた。その後、午後1時から行われた決勝グリッドを決める予選2回目は、予選1回目に計測されたタイムの逆順でタイムアタック。8番目にコースインしたオリビエ・パニスは、1分14秒891で予選13番手。9番目にコースインしたクリスチアーノ・ダ・マッタは、1分14秒851で12番手となり、明日午後12時30分にスタートするカナダGP決勝レースへと挑むこととなった。


マイク・ガスコイン テクニカルディレクター
「明日の決勝レースでのパフォーマンスのために、タイヤ選択および戦略の両面で、最適化することに取り組んだ。従って、この予選結果は満足いくものだと思っている。今日のコンディションでは、クルマはややドライブしにくかったようだが、全体的に見れば正しい方向性にあるはずだ。我々の選択したミシュランタイヤは、非常に一貫性の高いもので、前戦よりもレースでのペースを保つことが出来ると期待している。カナダGPは、ブレーキやエンジンにかかるストレスが非常に高く、完走の難しいレースになるだろう。我々の目標は、2台ともに最後まで走り抜いてチェッカーフラッグを受けることであり、そうすればポイント獲得も可能だと考えている」

高橋敬三 : 技術コーディネーション担当ディレクター 
「両ドライバー共に、ほとんどミス無く予選タイムアタックをしてくれた。我々は、今日の予選で、決勝レース重視の戦略をとったが、明日、この戦略が充分な効果を発揮すると確信している」




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号