最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
【角田裕毅F1第19戦展望】改良版フロアを投入、成果も実感「機能してよかった」一方SQ3ではライバルとの差に驚き
2024年10月19日
角田裕毅(RB)が今シーズン、スプリント予選で初めてトップ10に入った。今年、F1第19戦アメリカGP以前にスプリント・フォーマットが行われたのは第5戦中国GP、第6戦マイアミGP、第11戦オーストリアGPの3回あったが、中国GPは19番手で、マイアミGPは15番手。そして、オーストリアGPは14番手だった。
今回、角田がスプリント予選でSQ3へ進出できた最大の要因は、オースティンに持ち込まれたアップデートされたフロアにある。アメリカGPに来る前、角田はイギリスにあるシミュレーターで新しいフロアを試していた。
「ただ、僕がシミュレーターでそのフロアを試したのはブラジルで、コース特性的にフロアの違いがわかりづらかったんですが、(チームメイトのリアム・)ローソンが新しいフロアでオースティンを走らせたときは違いを感じられると言っているので、ステップアップはしていると思います」
アメリカGPの前日、角田はそう語っていた。
金曜日のフリー走行が開始して、コースインした角田は、走り始めからタイミングモニターのトップ10内をキープする走りを披露。最終的に10番手でフリー走行を終えた。
2時間半後のスプリント予選でも角田のペースは快調で、SQ1を13番手、SQ2を10番手で通過し、SQ3へ進出した。スプリント予選ではSQ1とSQ2はミディアムタイヤでのアタックが義務付けられていて、SQ3はソフトタイヤでアタックしなければならない。
そのSQ3で9番手を獲得した角田は「フロアが機能していたのはよかった」と言いつつ、今シーズン初のスプリント予選トップ10を心の底から喜んではいなかった。それはコンストラクターズ選手権で6位を賭けて争っているハースが、RBのペースを大きく上回っていたからだった。
「フロアは機能はしていると思うんですが、いまはちょっとハースとのギャップに驚いています。特に最後のSQ3ですね。SQ2まではそんなに差はなかったと思うんですが……。それと(フランコ・コラピントがスピンした)ウイリアムズもきちんとアタックできていれば、僕たちより前にいたと思います」
ただし、スプリントではポイントを狙いたいと語った。
「(ハースとの)差はあると言っても、9番手からスタートするので、もちろんスプリントでのポイントを獲得できる8位を狙っていきます。ロングランは悪くなかったので、1ポイントでも獲れたらいいかと思います」
角田とスプリント予選8番手のケビン・マグヌッセン(ハース)との差はコンマ5秒、さらに6番手のニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)との差はコンマ7秒。1周のアタックでつけられた差を、19周で行われる土曜日のスプリントでいかに縮め、逆転できるか。ハースとの差はわずか3点。初日から火花を散らせているハースとの戦いは、土曜日のスプリント以降も激しくなりそうだ。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

