F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノーがF1エンジンプログラム終了を正式に発表。アルピーヌは2026年からカスタマーチームに

2024年10月1日

 アルピーヌは、2025年末にF1パワーユニット(PU)部門の活動を停止することを発表した。ルノーF1エンジンの設計・製造を行ってきたビリー−シャティヨンのファクトリーは、アルピーヌとルノー・グループのためのエンジニアリングセンター『ハイパーテック・アルピーヌ』という施設に生まれ変わる。


 ルノーは、2026年に新たなパワーユニット規則が導入されるのを機に、F1エンジンプログラムを終了することを検討してきた。現世代のパワーユニットにおいて、ルノーは苦戦し続け、現在ルノーのパワーユニットを搭載する唯一のチーム、アルピーヌは、第18戦終了時点でランキング9位に沈んでいる。

ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
2024年F1第17戦アゼルバイジャンGP ピエール・ガスリー(アルピーヌ)


 F1エンジン活動中止のプランについては、ビリー−シャティヨンの従業員からは大きな反発があり、抗議活動も行われた。ファクトリーではすでに2026年型パワーユニットの開発が進められていたが、今回の決定により、アルピーヌF1チームは、2026年からはワークスではなくカスタマーチームとして、他マニュファクチャラーのパワーユニットを搭載してF1に参戦することになる。アルピーヌはすでにメルセデスと交渉しているものと考えられている。

ジョージ・ラッセル(メルセデス)とピエール・ガスリー(アルピーヌ)
2024年F1エミリア・ロマーニャGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)とピエール・ガスリー(アルピーヌ)


 9月30日、アルピーヌは、ビリー−シャティヨンに新しいハイテクエンジニアリングセンター『ハイパーテック・アルピーヌ』を設立すると発表、そのなかで、F1エンジンプログラムを終了することを確認した。


「従業員代表との協議プロセスで建設的な議論が行われ、独立した評価が実施された。その結果、アルピーヌの経営陣は、2024年中にこの施設をエンジニアリングとハイテクの卓越性の中心地に変えるプロジェクトを確認する」とアルピーヌは述べている。


「ビリー−シャティヨンに拠点を置く、このエンジニアリングのセンターオブエクセレンスは、2024年中に運用を開始し、グループおよびブランドの将来のプロジェクトに取り組みながら、モータースポーツにおける確固たる地位を維持する」


「この拠点の変革には、現在F1エンジンに割り当てられているリソースと能力の再配分が含まれる。このプロジェクトに携わる各協力者には、ビリー−シャティヨンの『ハイパーテック・アルピーヌ』内でのポジションが提供される」


「ビリーでのF1活動は、新しいエンジン開発を除き、2025年末まで継続される」

エステバン・オコン(アルピーヌ)
2024年F1第16戦イタリアGP エステバン・オコン(アルピーヌ)


『ハイパーテック・アルピーヌ』では、アルピーヌのスーパーカー、将来のバッテリーテクノロジー、新しい電気モーター技術、モータースポーツプログラム(世界耐久選手権WECや、カスタマーレース、パートナーブランドのレース、フォーミュラE、ラリーレイドなど)の分野が設けられ、また『F1モニタリングユニット』も設立される。


「ビリー−シャティヨンの従業員代表との協議プロセスと対話を経て、アルピーヌは、F1モニタリングユニットを設立することを決定した」とアルピーヌは述べている。


「このユニットの目的は、従業員のF1に関する知識とスキルを維持し、『ハイパーテック・アルピーヌ』のさまざまなプロジェクトにおいてイノベーションの最前線に立つことである」


 アルピーヌCEOフィリップ・クリーフは次のようにコメントした。


「この『ハイパーテック・アルピーヌ』センターの設立は、アルピーヌの開発戦略、さらに広くはグループのイノベーション戦略にとって重要なことだ。これは、ビリー−シャティヨンの拠点の歴史における転換点であり、ノウハウの継続と、グループの野心的な未来へのその希少なスキルの組み込みを確実にするとともに、アルピーヌの“イノベーション ガレージ”としての地位を強化する」


「そのレーシングDNAは、ブランドの礎であり続ける。『ハイパーテック・アルピーヌ』により、アルピーヌは前例のない産業および自動車プロジェクトを推進し続ける」

アルピーヌF1チーム
アルピーヌF1チームのロゴ



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号