F速

  • 会員登録
  • ログイン

2024年F1第18戦シンガポールGP決勝トップ10ドライバーコメントまとめ(1)

2024年9月24日

 2024年F1第18戦シンガポールGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはルイス・ハミルトン(メルセデス)、カルロス・サインツ(フェラーリ)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)、セルジオ・ペレス(レッドブル)だ。


■セルジオ・ペレス(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=10位(62周/62周)
13番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

セルジオ・ペレス(レッドブル)
2024年F1第18戦シンガポールGP セルジオ・ペレス(レッドブル)

 この結果を残念に思っている。すごいスタートを決めたのに、カルロス(・サインツ)とフェラーリがしたように、何台かをアンダーカットする機会を失ったんだ。


 本当に残念なことに、スタートで3台抜いた後、トリッキーなレースになった。フラストレーションがたまった。戦略面で少しチャンスを逃したと思うからね。


 マシンのバウンシングとバランスにとても苦労した。収まることがなかったから、僕にとって深刻な問題だったんだ。


 フランコとニコをオーバーテイクするのが不可能だった。問題がどこにあるのか理解しているし、解決法はある。でもここは僕たちにとってとても難しいトラックだった。


 シーズン残りレースを楽しみにしている。今後のトラックはここより相性が良いはずだし、僕たちの助けになるパッケージを期待している。


■ニコ・ヒュルケンベルグ(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=9位(62周/62周)
6番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)とセルジオ・ペレス(レッドブル)
2024年F1第18戦シンガポールGP ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)とセルジオ・ペレス(レッドブル)

 ポイントを獲れてうれしい。振り返って検討すべき点はいくつかあるものの、それを別とすればクリーンなレースができた。それほど波乱はなかったけれども、第2スティントの全体を通じてレッドブルの1台を抑え続けるのは、なかなか精神的にキツい仕事で、自分でも最後まで持つかどうか心配だった。それをうまくやり遂げたことに満足しているし、先週の失敗を少しは挽回できたと思う。


 今季は何度もポイント圏内、あるいはその近くを走れて、ポイント獲得に成功したのもこれが初めてのことではない。今回は予選でいいポジションを得たことが、もうひとつのキーポイントだった。僕はクリーンにスタートして、クリーンなレースをした。そして、これが重要なことだが、最後にポイントを持ち帰ることができた。


■フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム)
決勝=8位(62周/62周)
7番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

スタート直後にコースオフしたフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)
2024年F1第18戦シンガポールGP決勝 スタート直後にコースオフしたフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)

 体力的にとてもタフなレースだったが、あらゆることをうまく実行して、ポイントを手にすることができた。周囲のドライバーより数周早くピットに入るアンダーカット戦略を試みて、それがとてもうまく機能したんだ。実際、クルマは週末を通じてドライブしづらかったことを考えれば、フェラーリの1台(カルロス・サインツ)と僅差でフィニッシュできたのは上出来だった。


 オースティンに向けてパフォーマンスを改善するべく、これから何週間かの間にシルバーストンのファクトリーでやるべきことがたくさんある。


■カルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=7位(62周/62周)
10番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

カルロス・サインツ(フェラーリ)
2024年F1第18戦シンガポールGP カルロス・サインツ(フェラーリ)

 チャレンジングなレースだった。かなり早い段階でピットインするというリスクを冒し、最後までやり遂げて、ポジションを上げた。ペースはまずまずだったし、コース上で何度か良いオーバーテイクを楽しむこともできた。今日はダメージを最小限に抑えることを目的としていた。でもやはりシンガポールを離れる今、失望感がある。


 これから少しインターバルがあるから、リセットして、シーズン終盤のレースにさらに強くなって戻ってきたい。これから獲得できるポイントはまだたくさんある。すべての週末を最大限に活用しなければならない。


■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=6位(62周/62周)
3番グリッド/タイヤ:ソフト→ハード

ルイス・ハミルトンとジョージ・ラッセル(メルセデス)
2024年F1第18戦シンガポールGP ルイス・ハミルトンとジョージ・ラッセル(メルセデス)

 こういう厳しいレースになった時に感じる様々な感情を、言葉で言い表すのは難しい。今年はここまでずっと、みんなにとって試練の年になっているが、できる限りの力でプッシュし続けている。時には失敗することもあり、僕の戦略に関しては今日がその例だった。もちろん、みんなが正しい意図を持ってこの週末に臨み、ひとつひとつの判断をしているのだけれど、時にはそれがうまく行かないこともある。そうなるのは悔しいものだが、僕たちみんなが関わっていることだ。


 ここ何戦か、僕らは上位陣に対して競争力を失っていて、その理由を突き止めるために懸命な努力をしている。僕らがやるべきこと、つまりチームとして力を合わせ、状況を分析し、オースティンまでに気持ちを立て直すことに全力を尽くすつもりだ。エネルギーと意欲と決意をもって現地へ向かおうと思う。次のレースもまた、すべてうまくいった時には僕らに何ができるかを証明し、できることならクルマを進歩させる機会なのだから。



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号