最新記事
- 「ノーズが前に出ていたから、行くしかないと...
- 新人ベアマンの4位入賞は「この10年で最高の...
- アイルトン・セナ、最初のブラジルGP優勝車『...
- ウイリアムズがガルフカラーで走る。F1サンパ...
- ビッグネームのF2テスト相次ぐ。キャデラック...
- F1サンパウロGPのタイヤは保守的なハード寄り...
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
2024年F1第17戦アゼルバイジャンGP決勝トップ10ドライバーコメントまとめ(1)
2024年9月17日
2024年F1第17戦アゼルバイジャンGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、フランコ・コラピント(ウイリアムズ)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、オリバー・ベアマン(ハース)だ。
■オリバー・ベアマン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=10位(51周/51周)
10番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
最初のスティントではペースが良くなくて、いくつか順位を下げてしまい、やや不利な立場に追い込まれた。何度かトラフィックにつかまり、少しタイムを失ったからだ。
第2スティントのパフォーマンスには大いに満足している。ただ、オーバーテイクをしようとすると、やはり厳しいものがあった。どうしてもタイヤを酷使して、温度を上げてしまうことになるんだ。僕はフランコ(・コラピント)をパスしようと、激しくプッシュしていた。最終的にはルイス(・ハミルトン)に抜かれてしまったけど、彼はこのサーキットでの経験をうまく生かしたようだ。
ポイント圏外でのフィニッシュになると思っていたが、上位の方で不運な出来事があり、その結果としてポイントを獲得できた。
■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=9位(51周/51周)
ピットレーンスタート/タイヤ:ミディアム→ハード
厳しいレースだった。金曜は良かったけど、それ以降はタフだったね。土曜に向けて加えたいくつかの変更が失敗だったのだが、もうそのセットアップで行くしかなかったんだ。レースではそう簡単にオーバーテイクはできないこともわかっていた。長いストレートはあるものの、第2セクターで前のクルマにぴったりついて行くのは難しいからだ。
今日、しばらく順位を争ったフランコ・コラピントとオリバー・ベアマンは、本当にすごい仕事をした。彼らのような若手が登場して、こんなふうに活躍するのを見られてうれしいよ。しかも、これが1戦目とか2戦目というのだから、大いに感心させられた。
僕自身のレースはタフだったが、ポジティブなことはジョージがまずまずのレースをして、チームにために相当なポイントを獲得できたことだ。データも大量に収集できたので、シンガポールに向けて分析をしたい。シーズンの終わりまでには、いくつかのアップグレードも投入されるから、近いうちにトップにもう一歩近づければいいと思っている。
■フランコ・コラピント(ウイリアムズ・レーシング)
決勝=8位(51周/51周)
8番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
F1での初ポイントを記録して、夢のような気分だ。このチームを心から誇りに思う。彼らと力を合わせて、早くもこれだけのことを達成できたのだから。こうしてデビュー2戦目にしてポイントを獲れたのは、僕らが注いできたすべての努力とハードワークの賜物だ。本当にうれしいよ。
レースペースは良くて、アストンマーティンとほとんど変わらなかった。アレックス(・アルボン)と僕が7位と8位でフィニッシュしたことで、コンストラクターズ選手権では8位に浮上した。これは大きな意味を持つ前進で、チームのモチベーションも高まると思う。
まだチームと共に学び、改善を続ける必要はあるけれど、長いシーズンだからレースはたくさん残っている。来週末はシンガポールで初めてレースをするのを楽しみにしているよ。
(自身のInstagramに、レース後のハミルトンとの写真を投稿し)今日最高の瞬間。ルイスと一緒にレースをした後、握手をした。なんてクレージーな出来事なんだ。すごい夢がかなった。
■アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ・レーシング)
決勝=7位(51周/51周)
9番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム
レースで9位とか10位に入るのがどれほど難しいか、僕らはよく知っている。チームとして7位と8位でフィニッシュなんて「ゴージャス」だよね。もちろん、よろこんで受け取っておくよ!
これで選手権でもアルピーヌの上に立った。それが今季の終わりまでに達成したい目標だったんだ。こうした結果は、僕らがアップグレードで大きく進歩したことを証明している。この週末もまた、ペースの面ではアストンマーティンとほぼ対等だったし、2戦連続でポイントを獲得できた。トップチームと比べても、僕らのペースは予想以上に速くて、あのバトルに参加できて楽しかったよ。
来週どうなるかはわからないけど、この週末に関しては、いいパフォーマンスを発揮できた。
■フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム)
決勝=6位(51周/51周)
7番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
今日の結果には満足している。最終盤の思わぬ展開を最大限に生かして、6位を手に入れることができた。
目の前に戦うべき相手がいなかったので、ちょっと寂しいレースだった。それでも、周囲と同じ1ストップの戦略で走り抜くことができたし、後方のドライバーたちに対してポジションを維持できた。リラックスできる時間のない、タフなレースではあったけどね。
戦略は良かったし、ピットストップも順調で、すべてにおいて何の問題もなかった。そうした仕事の成果として、しっかりポイントを稼いでバクーでの週末を終えることができたので満足だ。
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


