F速

  • 会員登録
  • ログイン

リカルド、“極めて異常な”タイヤの問題で苦しむ「これほどひどいグレイニングは経験ない」チームも困惑、原因究明へ

2024年9月17日

 2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、RBのダニエル・リカルドは13位だった。ハードタイヤでスタート、タイヤのグレイニングに苦しんだ後、チームはセーフティカー出動に望みをかけ、レース終盤までピットストップをせずに走らせた後、51周のレースの49周目にソフトタイヤに交換した。


 テクニカルディレクターのジョディ・エギントンは、リカルドのレースについて、次のように語った。


「マシンバランスはそれなりに良好のようで、レースは順調にスタートした。だが、その後、レースはひどいタイヤグレイニングに完全に支配され、ペースもトラックポジションも大幅に落ち込んだ」


「その後、ペースを取り戻したが、すでにダメージは大きく、セーフティカーが出動しない限り、挽回は不可能だった。だが、セーフティカーは出なかったので、終盤、彼をピットに入れた」


「他のチームよりもグレイニングの影響がはるかに大きかったようだ。次のシンガポールに向けて、修正すべき点があるのは明らかだ」


 チーム代表ローレン・メキースも、今回のグレイニングに関して「極めて異常なことであり、原因を突き止める必要がある」と述べている。

ダニエル・リカルド(RB)
2024年F1第17戦アゼルバイジャンGP ダニエル・リカルド(RB)


■ダニエル・リカルド(ビザ・キャッシュアップRBフォーミュラ1チーム)
決勝=13位(51周/51周)
14番グリッド/タイヤ:ハード→ソフト


 厳しいレースだった。スタートはまずまずで、前を走るミディアムタイヤ勢は苦戦しているようだったので、彼らに追いつくことができた。ハードタイヤを利用して、長くステイアウトし、ペースを見つけようとした。


 でも、数周後、ひどいグレイニングが発生し、10周の間にどんどん悪化し、ペースに2、3秒の遅れが生じた。


 他のマシンはグレイニングが解消していると、チームが確認したが、僕たちの方がはるかに長い時間がかかった。グレイニングが解消すると、ペースを少し取り戻すことができたが、そのころにはすでに大きく遅れをとっていた。


 これほどひどいグレイニングを僕はこれまで経験したことがない。ラップタイムが4秒も変化した。なぜグレイニングが他よりもひどく、他よりも長く続いたのかを理解する必要がある。


 次のマリーナベイ・ストリートサーキットは大好きなコースだ。次回はもっと力強い週末を過ごしたい。

ダニエル・リカルド(RB)
2024年F1第17戦アゼルバイジャンGP ダニエル・リカルド(RB)



(autosport web)


レース

8/29(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/30(土) フリー走行3回目 18:30〜19:30
予選 22:00〜
8/31(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ284
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン187
4位ジョージ・ラッセル172
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム559
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム236
4位オラクル・レッドブル・レーシング194
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム52
7位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム45
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号