最新記事
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
表彰台争いでクラッシュしたペレスとサインツ。スチュワードは“レーシングインシデント”と判断し処罰せず/F1第17戦
2024年9月16日
F1アゼルバイジャンGP決勝終盤、表彰台争いをしていたセルジオ・ペレス(レッドブル)とカルロス・サインツ(フェラーリ)が大クラッシュを喫した。スチュワードはこのインシデントを審議した結果、“レーシングインシデント”であると判断し、両者に罰を科さないことを決めた。
レース終盤、2番手から4番手のシャルル・ルクレール(フェラーリ)、ペレス、サインツが接近戦を演じるなかで、レースの最後から2周目に事故が起きた。ルクレールが2番手を守った後、サインツはターン1出口でペレスの前に出たが、その直後に2台は接触、バリアに激しくヒットした。幸いふたりにけがはなかったものの、その場でストップしたため、ペレスは17位、サインツは18位というリザルトになり、ノーポイントに終わった。
スチュワードは、結果ではなく、事故がどのように起こったかに基づいて決定を下し、どちらかひとりのドライバーに大きな責任があるわけではないと判断、ペナルティは科さなかった。スチュワードはこの裁定について、次のように説明している。
「サインツとペレスは50周目のターン2直後に接触しクラッシュした。これは小さな接触が大きな結果をもたらしたケースである。スチュワードは、事故の結果ではなく、どのように事故が発生したかに注目した」
「サインツはターン1後にペレスを抜き、ターン2のエイペックスで完全に前に出た。ペレスはサインツによってコーナー立ち上がりに影響を受け、イン側に進んだ」
「サインツは、ペレスが自分のイン側にいることを認識していたと報告している。ペレスは少し後方に位置し、車両の相対的な位置をよりよく確認できる立場にあった。しかし、2台がターン2出口で右側の壁に接近した際、その距離は約1メートルだった」
「この時点から事故が発生するまで、どちらのドライバーも不安定なハンドル操作をしておらず、両者ともステアリングを非常に安定して保っていた」
「スチュワードは過去の周回におけるドライビングラインを確認した。サインツは通常のレーシングラインかそれに近いラインを走っており、そのラインは右側の壁からわずかに角度をつける形をとっている。コーナー出口から接触までの間に、彼はウォールからおよそマシン1台分の幅の位置に移動。ペレスはそのウォールから約半車幅分離れ、より並行に右側のウォールへと向かっていた」
「前方にいたサインツは、自分のラインを選ぶ権利があった。しかし、彼の視界が限られた場所にいる車両の方に、わずかに移動した。同時に、ペレスのラインには特に通常とは異なる部分は見られなかった。一方で、彼の方が視界の面では良い状況にあったため、車両を避けるためにもっとできることがあった可能性はある」
「結論として、スチュワードはこの事故をレーシングインシデントと判断し、どちらのドライバーにも主な過失があるとは見なさず、さらなる処分を行わないことを決定した」
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

