F速

  • 会員登録
  • ログイン

モンツァでは「昨年以上にマシンの弱点が露呈した」とレッドブルF1代表。選手権争いへのプレッシャーも認める

2024年9月3日

 レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1第16戦イタリアGPについて、モンツァ・サーキットでは昨年以上にマシンの欠点が露呈し、問題が浮き彫りになったと振り返った。


 2022年初頭に新しいテクニカルレギュレーションが施行されて以来、モンツァはレッドブルにとって最も競争力の低い週末となった。RB20はフィールドで4番目のマシンだったことは明らかで、マックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスは、メルセデスとさえ現実的なバトルをすることはなかった。最初のコーナーで、ジョージ・ラッセル(メルセデス)がオスカー・ピアストリ(マクラーレン)とのインシデントでかなりのタイムを失ったため、フェルスタッペンはかろうじて1.7秒差で彼より先にフィニッシュすることができたが、この同じマシンが今シーズンの序盤を支配していたことを考えると、モンツァでのレッドブルのペースがひどく期待外れだったことは否定できない。


 たとえドライバーズランキングで62ポイントのリードを保っているとしても、両タイトルを獲得できる現実的なチャンスはないと考えているとフェルスタッペンが語った数分後、チーム代表のクリスチャン・ホーナーも「今日のペースでは、両チャンピオンシップがプレッシャーにさらされることは間違いない」と認めた。


「状況を早急に好転させなければならない。このコースでは、昨年と比べてマシンの欠陥が露呈したと思うし、今週末に浮き彫りになった非常に明確な問題があると思う。我々は問題に対処し、解決しなければならないことを認識している。そうしないと、我々自身に大きなプレッシャーがかかることになる」

クリスチャン・ホーナー代表(レッドブル)
2024年F1第16戦イタリアGP クリスチャン・ホーナー代表(レッドブル)


 RB20の弱点を露呈させたモンツァの要件は何だったのかと問われたホーナーは、「他のコースでは、ダウンフォースを増やすとバランスの問題の一部が隠れてしまう。バランスが崩れていてうまく機能していないのがわかるだろう」と説明した。モンツァのロングストレートでは、「そのような状況に陥るとすぐにタイヤに負担がかかり、補正しなければならなくなり、バランスを調整しなければならず、ひとつの問題を解決しても別の問題が生じて悪循環に陥ってしまう」という。


 フリー走行3回目が行われるなか、レッドブルのメカニックたちが、バランスの問題を解決しようと車体のバラストを動かしているのが見られたが、これは非常に異例の手順であり、マシンのセットアップについてチームにいかに迷いがあったかが浮き彫りにされた。ホーナーはRB20にメカニカルな問題があることを認めた。


「それはしばらく前からあった。実際にデータを調べてみると、今年の初めには特性に問題があったと思う。他のチームは明らかに進歩していたが、我々の方ではパッケージをより強くプッシュするにつれて、問題が露呈した。データを遡ってみても、昨年はオースティンなどで、この現象が見られ始めたレースがいくつかあった。これは我々が対処しなければならない特性だと認識しており、ファクトリーではそうすることに全力を注いでいる」


 ホーナーはまた、直近のライバルがすべてモンツァ仕様のパッケージに投資していたなかで、今週末はモンツァ仕様のウイングを作らない決定を下したことについても対処を問われたが、彼はそれが主な問題ではないと説明した。


「それはむしろバランスの問題だ。100%バランスの問題だと思う。フロントとリヤのつながりがないので、マックスはコーナーに進入する際に望むようにリヤに頼ることができない。その結果、アンダーステアが発生してしまう。これは非常に微妙な差だ。予選を見てみると、バランスの取れた磨り減ったタイヤではベストタイムに匹敵する19.6秒を記録できたのに、新品タイヤ2セットを履くと、バランスが完全に崩れ、0.4秒半も遅くなってしまった」

セルジオ・ペレス(レッドブル)
2024年F1第16戦イタリアGP セルジオ・ペレス(レッドブル)



(GrandPrix.com)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号