最新記事
- 2戦連続表彰台のルクレール「VSCは運が良かっ...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 首位陥落のピアストリ「今までの走り方ではな...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
2024年F1第15戦オランダGP決勝トップ10ドライバーコメントまとめ(1)
2024年8月27日
2024年F1第15戦オランダGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはセルジオ・ペレス(レッドブル)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)だ。
■フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム)
決勝=10位(71周/72周)
7番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
トップ4チームが8位までを占めるのは最初から分かっていて、僕らにとっては9位と10位を争うレースだった。だが、僕のペースは必要とされていたレベルに届かず、ピエール(・ガスリー)がこちらよりいい仕事をしたので、10位と1点に甘んじるしかなかった。
チャレンジングなレースだったし、改善できる部分を見出すために、このクルマをより深く理解する必要がある。来週のイタリアでのレースの前に、現場とファクトリーの両方でしっかりデータを見直すつもりだ。
■ピエール・ガスリー(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=9位(71周/72周)
9番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
とても楽しいレースだった。ポイントを手にして週末を終えるのは、いつだって気分がいいものだ。金曜からのチームとしての進歩には心から満足している。厳しい状況から立て直して、最終的にはトップ4チーム以降の最上位でレースを終えられたからね。
まずスタートでフェルナンド(・アロンソ)を抜き、ターン1でアウトからランス(・ストロール)をパスした。あれで僕のレースはずいぶん楽になった。いいトラックポジションを得られて、その後はタイヤのケアをしながらレースのマネージメントができたからだ。
ピットストップ後には、何度かオーバーテイクも決めた。クルマを信頼してドライブできたので、ターン1のブレーキングを詰めて、アウトサイドのラインからうまく抜いて行けたんだ。そうしてエキサイティングな場面がいくつかあった末に、結果として2点を手に入れることができた。このところ、僕らは進歩の兆しを示し続けているから、これを維持できればいいと思っている。
■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=8位(72周/72周)
14番グリッド/タイヤ:ソフト→ハード→ソフト
今日はダメージリミテーションの戦いだった。どうにかポイント圏内まで挽回したとはいえ、結局のところ、もっと上位で戦えるほどのペースはなかったね。昨日の予選でもう少しいいポジションを得ていれば、状況は違っていたかもしれない。最初のスティントでソフトタイヤを使い、何台かを抜いて来られたのは楽しかった。そうして順位を上げていくのは気分が良いものだったけど、土曜の成績さえ良ければ、より多くのポイントを目指して戦えたと思うと、ちょっと悔しい部分もある。
戦略に関しては、1ストップで最後まで走るつもりだった。だが、ハードタイヤのスティントでロックアップしてしまったので、2ストップに切り替えた。残念なのは、最後に最速ラップのポイントを持って行かれたことだ。タイヤ交換後の早い段階で、もっと速いタイムを出しておくべきだったよ。
■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=7位(72周/72周)
4番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ソフト
今日のレースは特異な例だったと思う。全体にペースが遅く、3種類のコンパウンドのどれについても同じだった。至るところでスライドしている感じで、結果としてデグラデーションが大きくなり、ズルズルと後退してしまった。予選では比較的速かったわけだから、どうしてこうなったのか、理由を突き止める必要がある。サーキットによってパフォーマンスの浮き沈みはあったものの、過去6戦はずっと上位に近いところにいた。今回はあくまで例外にすぎないと考えている。
日曜にライバルより遅かったのはなぜか、その原因の解明に早急に取り組まないといけない。来週末はまたモンツァでレースがあるので、今度はもっと良い成績を狙っていきたい。
■セルジオ・ペレス(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=6位(72周/72周)
5番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
とても良いスタートを決めたものの、ターン1に向けて行き場を失う形になり、シャルルに前に出られてしまった。
序盤はとても好調に思えた。でも、今日の僕たちには前についていくだけのペースがなく、上位グループとのギャップが拡大していった。
ハードタイヤでのグリップに苦しみ、レースを通してマシンバランスが良くなかった。これからやるべきことは多いが、マシンの問題を理解するという点では有意義な週末だった。これをベースとして、改善していく機会にすることができる。
今回は、強い追い風を受けるコーナーに関して極端なシナリオだったと感じている。この点で、他チームよりも苦労したんだ。でもモンツァは異なる種類のトラックなので、ポジティブな結果を期待している。
問題の根本を突き止めることに、地道に対応し、集中していく。どの部分でペースが消えてしまったのかを理解するため、たくさんの作業に取り組むつもりだ。来週のモンツァでは速さを取り戻せることを期待している。
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


