最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ノリス驚速。フェルスタッペンに0.356秒もの大差をつけて今季3回目のポール獲得【予選レポート/F1第15戦】
2024年8月24日
8月24日、2024年F1第15戦オランダGPの予選がザントフォールト・サーキットで行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)が今季3回目、F1キャリア4度目のポールポジションを獲得した。
2番手にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3番手にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)が続いた。角田裕毅(RB)は13番手となった。
■Q1:セルジオ・ペレスがトップタイム
直前のフリー走行3回目(FP3)は雨に見舞われたザントフォールト。18分間のQ1は雲の隙間から青空も姿を現すなか、気温25度、路面温度31度、湿度66%というドライコンディションでセッション開始を迎えた。
なお、FP3でクラッシュを喫したローガン・サージェント(ウイリアムズ)のマシンは修復作業が進められたが、Q1出走には間に合わず。Q1は19台による戦いとなった。
まずはセッション開始から6分というタイミングでルイス・ハミルトン(メルセデス)が1分11秒375をマークして暫定首位に浮上する。
各車がファーストアタックを終えた段階でノリスが0.002秒差の2番手、ハミルトンから0.018秒差の3番手にフェルスタッペンが続き、序盤からトップ3チームが接戦の様相を見せる。
トラックエボリューションの影響もあり、終盤各車は続々とタイムを上げた。セッション前半に好タイムを刻んだノリス、フェルスタッペンが自己ベスト更新に至らずピットに戻るなか、セルジオ・ペレス(レッドブル)が1分11秒006を叩き出してQ1をトップで終えた。
2番手に0.043秒差のジョージ・ラッセル(メルセデス)、3馬手に0.321秒差のカルロス・サインツ(フェラーリ)が続いた。角田はペレスから0.597秒差の12番手でQ2進出を決めた。
16番手ダニエル・リカルド(RB)、17番手エステバン・オコン(アルピーヌ)、18番手バルテリ・ボッタス(キック・ザウバー)、19番手周冠宇(キック・ザウバー)、そしてQ1出走が叶わなかったサージェントの5台がQ1敗退となった。
■Q2:サインツ、ハミルトンがまさかの敗退
続く15分間のQ2。他車がガレージに収まるセッション序盤からフェラーリの2台がアタック入り。ただ、ユーズドタイヤだったこともあり、タイムは1分11秒台後半に留まる。
もっとも早いタイミングでニュータイヤを装着したピアストリは1分10秒505を記録。さらに、ノリスがピアストリを0.009秒上回る1分10秒496をマークしてQ2前半はマクラーレンがワンツーという状況に。一方、角田はQ2最初のアタックにユーズドタイヤで臨み、1分11秒514で13番手につけていた。
Q2終盤、暫定でトップ4に入っていたノリス、ピアストリ、ラッセル、フェルスタッペンの4台がガレージに留まるなか、残る11台のアタック合戦が白熱。
そんななか、ランス・ストロール(アストンマーティン)が1分10秒661をマークして4番手に浮上。さらにペレスが5番手、ルクレールが6番手、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)が7番手に浮上し、セッション前半にフェルスタッペンがマークしたタイムを上回った。
ただ、Q2のトップ3は変わらず。ノリスがQ2をトップで終えた。一方、Q1で好走を見せたサインツがターン1でわずかにスライドし11番手、前戦ベルギーGPウイナーのハミルトンも12番手でQ2敗退を喫してしまう展開に。
以下、13番手角田、14番手ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)、15番手ケビン・マグヌッセン(ハース)の5台がQ2敗退となった。
■Q3:驚速ノリスが地元戦フェルスタッペンに大差
ポールポジションを決める最終Q3は12分間。セッション前半はフェルスタッペン、ノリス、ピアストリ、ラッセル、ルクレール(ユーズド)、ガスリー(ユーズド)の6台がコース入り。
そんななか、ノリスが1分10秒074をマークしてトップに浮上。0.119秒差の2番手にピアストリ、0.148秒差の3番手にフェルスタッペンが続き、引き続きマクラーレン勢が速さを見せつける。
セッション終盤、フェルスタッペンはマクラーレンの2台よりも前でコース入りし、最後のアタックに臨んだ。フェルスタッペンはセクター2で全体ベストを更新し、1分10秒029をマークし暫定首位に浮上する。
しかし、セクター1、セクター3で全体ベストを更新したノリスが1分9秒673、フェルスタッペンに0.356秒もの大差をつける走りでノリスが今季3回目、F1キャリア4度目のポールポジションを獲得した。
ピアストリはタイム更新も、ノリスから3番手変わらず。以下、4番手ラッセル、5番手ペレス、6番手ルクレール、7番手フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、8番手アルボン、9番手ストロール、10番手ガスリーとなった。
2024年F1第15戦オランダGP、72周の決勝は25日の日本時間22時(現地時間15時)にスタートが切られる予定だ。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

