最新記事
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
レッドブル&HRC密着:一時的な体制変更のペレスはミスが響き初日12番手。フェルスタッペンも予選に向けた改善を誓う
2024年8月24日
夏休みに入る直前の8月1日、レッドブルはスポーティングディレクターを務めているジョナサン・ウィートリーの今シーズン限りでの離脱を発表した。
ウィートリーは、1990年代にベネトンのメカニックとしてF1の世界に入り、レッドブルがF1に参戦した2005年からスポーティングディレクターとしてチームを支えてきた人物だ。テクニカルディレクターが技術部門のトップなら、スポーティングディレクターはそれ以外の部門のまとめ役で、チームスタッフからの信頼も高い。さらに国際自動車連盟(FIA)やライバルチームとの交渉役も担う重要な役職だ。今年初めにクリスチャン・ホーナー代表がスキャンダルを起こしたときには、後任のチーム代表として名前が挙げられたほどだった。
技術のトップであるエイドリアン・ニューウェイ(チーフテクニカルオフィサー)に続いて、事務方トップのウィートリーの離脱がレッドブルに与える影響は決して少なくないだろう。
そのレッドブルは夏休みに入る直前に、セルジオ・ペレスの続投を決めた。そのペレスを担当していたレースエンジニアがオランダGPから交代となった。これまで担当していたヒュー・バードがペレスの担当から外れた。ただし、これはバードが他チームへ移籍するわけではなく、バードの妻が出産を控えての暫定的な措置のようだ。
新たにペレスのレースエンジニアとなったのがリチャード・ウッドだ。ウッドはイギリス・スコットランドのストラスクライド大学で機械・自動車工学を修了し、2013年にアナリストとしてレッドブルに加入。レースサポートエンジニア、シミュレーター・パフォーマンス・エンジニアを経て、2021年よりペレスのパフォーマンスエンジニアとして主にセットアップをサポートしてきた人物。したがって、こちらは交代による影響はそれほど大きくはない模様だ。
そのウッドが務めていたパフォーマンスエンジニアにはリチャード・クックが就いた。さらにこのオランダGPにはバードも帯同し、ウッド&クックの新体制をサポートしていた。
オランダGP初日のフリー走行でのペレスは、12番手に終わった。
「今日の結果は12コーナーでミスをしてコースアウトしてしまったせい。コンマ数秒ロスしてしまったので、実際にはもう少しいいポジションにいると思う」(ペレス)
チームメイトのペレスと異なるメニューで走ったマックス・フェルスタッペンは、トップ10内に入ったが、5番手に終わった。
「ロングランもショートランもペースが上がらず、今のところどうすれば改善できるか明確な答えは出ていない。ここ数戦は同じような状況が続いているので、驚くことではないが、予選に向けてもう少し調子を上げていく必要がある」
夏休み前最後の1戦となったベルギーGPから3週間。オランダGPでも、レッドブルの苦しい戦いは続いている。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


