最新記事
- 小さなチームが戦うには“互いのプッシュ”が不...
- マクラーレンが史上最も早くタイトル確定か。...
- アロンソのサスペンション損傷は砂利が原因「...
- 【現地情報】フェルスタッペン参戦でニュルに...
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
【F1前半戦レビュー:フェラーリの“プラス”と“マイナス”】バスールの優れた統率力。“ダウングレード”で失速
2024年8月14日
F1前半戦が終了した段階で、ベテランジャーナリストのピーター・ナイガード氏が、全10チームそれぞれの良かった点と悪かった点を挙げる形で、ここまでの14戦の戦いを振り返った。今回は、コンストラクターズ選手権で3位に位置するフェラーリの前半戦レビューだ。
──────────────────
■プラス:バスールによる新組織
2023年初めにフェラーリに加入したフレデリック・バスールは、過去10年でのスクーデリアの5人目のチーム代表に当たる。ステファノ・ドメニカリ、マルコ・マティアッチ(2014年)、マウリツィオ・アリバベーネ(2015年〜2018年)、マッティア・ビノット(2019年〜2022年)に続いてチーム代表に就任したバスールが、前任者たちより長くその座にとどまるという保証はない。しかし、2024年序盤の段階で、バスールは、フェラーリが必要としている長期的なソリューションになるかもしれないことが証明された。
この18カ月、バルースは、自身の組織を構築、それがチームにとって必要だった安定性をもたらしている。
確かに、バスールの統治下で、大勢の人々がマラネロから去り、エンリコ・カルディレのアストンマーティンへの移籍でその流れが終わるとは限らない。一方で、バスールは、以前メルセデスに所属したロイック・セラやジェローム・ダンブロジオといった新しい人材を獲得した。バスールには良い組織を作る能力があり、それによってフェラーリはより強力で安定したチームになりつつある。
■マイナス:アップグレード失敗が選手権争いに影響
2024年シーズン前半にマクラーレンとメルセデスがマシンを大幅に改善したのに対し、フェラーリの開発は期待外れに終わった。
スペインGPで導入したアップグレードにより、ダウンフォースは増加したものの、新しいフロアは高速コーナーで幾分のバウンシングを引き起こした。この問題は早期に解決することができないということが判明し、イギリスGPでフェラーリは旧型と新型のフロアを比較する作業を実施。興味深いことに、というより憂慮すべきことに、その時点でフェラーリは旧型に戻すことを決めた。
コンストラクターズチャンピオンシップは、チームがシーズンを通してどのようにマシンを開発していくかに大きく左右される。2024年のような接戦のシーズンでは、特にその傾向は強い。フェラーリはアップグレードの失敗によって、重要な勢いを失った。
■データ(2024年シーズン第14戦終了時)
コンストラクターズ選手権の順位:3位
チームメイト勝敗(予選):ルクレール対サインツ 8:5
チームメイト勝敗(スプリント予選):ルクレール対サインツ 1:2
チームメイト勝敗(ポイント):ルクレール対サインツ 177:162
チームメイト勝敗(予選):ルクレール対ベアマン 1:0
チームメイト勝敗(ポイント):ルクレール対ベアマン 16:6(サウジアラビアGPのみ)
2025年の予定ラインアップ:シャルル・ルクレール、ルイス・ハミルトン
(Peter Nygaard)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

