最新記事
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
- ウイリアムズ、来季『アトラシアン・ウイリア...
F1ベルギーGPのペースは「これまでで最高かそれ以上のひとつ」とボッタス。今季初入賞に近づいたと手応え
2024年8月13日
バルテリ・ボッタスは、F1第14戦ベルギーGPでのパフォーマンスはチーム史上最高のパフォーマンスのひとつだったと説明しており、キック・ザウバーが2024年シーズン初のトップ10フィニッシュに「近づいている」と考えているという。
ザウバーは、2024年にグリッド上でチャンピオンシップポイントを獲得していない唯一のチームとしてサマーブレイクに入った。今年これまでのチームの最高成績は、バーレーンGPでの周冠宇の11位のまま変わっていない。
ベルギーGPの予選では、ボッタスはトリッキーなウエットコンディションのなか14番手となり、レース当日はポイント獲得圏内までのギャップを埋めるために懸命に戦った。最終的にベルギーGPを15位と低い順位で終えたが、ボッタスは進歩が見えており、待望のトップ10は手の届くところにあると考えている。
ボッタスは「僕たちは努力したと思う」と語った。
「ポジティブなことは、ライバルに対してまたよりよいポジションにいられるレースペースがあると感じていることだ。それでもトップ10に入るには十分ではなかった」
「最終的に戦略を変えてみたが、あまり成果は出なかった。僕が言ったように、以前のレースよりは少しよくなっている」
ザウバーに初ポイントをもたらすには何が必要か尋ねられたボッタスは、次のように答えた。
「だんだん近づいてきていると思う。今日はペース的に見ると、これまでで最高かそれ以上のレースのひとつだった」
「僕たちはただアップグレードの投入を続ける必要があるだけだ。それが僕たちに必要なことだ。そうでなければ、あらゆる分野で進歩を続けることだ」
今シーズンのザウバーのパフォーマンス不振は、最近公になったチーム内部の対立を背景としている。ザウバーを買収し2026年からF1に参戦するアウディは、CEOのアンドレアス・ザイドルと、取締役会長のオリバー・ホフマンの両名を解任するという決定を下したのだ。アウディは、F1プロジェクトの指揮を執るようフェラーリの元チーム代表マティア・ビノットを説得し、また現在のレッドブルのスポーティングディレクターであるジョナサン・ウィートリーも、2025年に代表としてチームに加わる。
ザウバーとの契約が今年終了するボッタスは、新しいチームリーダーがそのビジョンを実現するには時間が必要だと認めた。
「また少しリセットされた」と、ボッタスが語ったと『Motorsport Week』が報じた。
「新しい指導者が誕生すると、いつも初めに少々時間がかかることは周知の事実だ。マッティアは、弱点や強みは何か、短期的および長期的な改善の優先事項は何かを知る必要があるが、それには多少時間がかかる」
「繰り返しになるが、トップに変化があったのは3年で3回目のことなので、新しい状況というわけではない。現時点でチームがそれほど影響を受けることはないはずだ。将来のためのことだと思う。何が起こるかは、もちろん時が経てばわかるだろう」

この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


