F速

  • 会員登録
  • ログイン

2024年F1第13戦ハンガリーGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)

2024年7月23日

 2024年F1第13戦ハンガリーGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはカルロス・サインツ(フェラーリ)、セルジオ・ペレス(レッドブル)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、角田裕毅(RB)、ランス・ストロール(アストンマーティン)だ。


■ランス・ストロール(アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム)
決勝=10位(70周/70周)
8番グリッド/タイヤ:ソフト→ミディアム→ハード

ランス・ストロール(アストンマーティン)
2024年F1第13戦ハンガリーGP ランス・ストロール(アストンマーティン)

 僕にとっては厳しいレースだった。最適な戦略だったとは思えないし、競争力も足りなかった。タイヤのデグラデーションにも苦労させられたしね。


 次戦に向けて、チームとしてやるべきことがたくさんある。スパはこことは全然性格の違うコースだから、もう少し僕らのクルマとの相性もいいんじゃないかな。


■角田裕毅(ビザ・キャッシュアップRBフォーミュラ1チーム)
決勝=9位(70周/70周)
10番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

角田裕毅(RB)
2024年F1第13戦ハンガリーGP 角田裕毅(RB)

 まずは、レースに間に合うように、昨夜から今朝にかけてマシンを修理してくれたメカニックとチームに心から感謝します。大きなクラッシュだったため、たくさんのものを交換しなければならず、簡単な作業ではありませんでした。でも彼らのハードワークによって、今日、ポイントを獲得することができました。チーム全員の功績です。


 昨日のクラッシュの埋め合わせをすることができて、とてもほっとしています。特に自分のタイヤマネジメントには満足です。


 ライバルたちより前でフィニッシュし、僕たちにとって重要なレースになりました。今後のレースに向けて、とてもポジティブな結果です。


■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=8位(70周/70周)
17番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム→ハード
ファステストラップ:1分20秒305(55周)

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2024年F1第13戦ハンガリーGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)

 優勝したオスカーを祝福したい。マクラーレンは本当に強いし、彼自身、とても良い走りをしているから、この結果にふさわしい。


 予選で問題を抱えた後、今日のレースでは“ベスト・オブ・ザ・レスト”のポジションを狙うことになるのは分かっていた。でも、僕たちは暑いコンディションでは少し苦労する傾向があるので、その目標を達成することができなかった。レッドブルのセルジオ・ペレスは予想していたよりも速かったんだ。彼の前に出るために全力を尽くしたんだけどね。それでも8位とファステストラップというのはまずまずのリカバリーだった。


 5戦連続で表彰台に乗ったことはポジティブな要素だ。僕たちは着実に前進しており、マシンは最近のグランプリよりはるかに良いパフォーマンスを発揮している。ルイスは今日素晴らしいレースをし、マシンのポテンシャルを示した。


 今は数チームがトップで接戦を繰り広げている。すべてのチャンスを最大限に生かして、大量にポイントを稼ぐためにクリーンな週末を過ごす必要がある。次のスパからそれを実現していきたい。


■セルジオ・ペレス(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=7位(70周/70周)
16番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム→ミディアム

セルジオ・ペレス(レッドブル)
2024年F1第13戦ハンガリーGP セルジオ・ペレス(レッドブル)

 これが今日僕たちに可能な最大限の結果だったと思う。ハードタイヤを履いたファーストスティントでは、オーバーテイクは不可能だった。ハードを最初に使うというのは、アグレッシブな戦略だったが、うまくいった。最初からすべてをうまくまとめ、正しい判断を下し、正しい進歩を遂げることが重要だった。


(予選でクラッシュしたため)チームは昨夜、僕のマシンを組み直さなければならなかった。セットアップは100パーセントではなく、相関関係が少しずれていた。そのため、今日マシンとの一体感を持つことができたのはポジティブなことだ。感触を取り戻しつつあり、自信を高める良い機会になった。


 昨日クラッシュした後、今日マシンを走行できる状態にするために、チームは信じられないような仕事をしてくれた。僕としては、自分のパフォーマンスを、彼らのハードワークに匹敵するレベルまで最大限に高める必要があった。


 僕にとっては、チームや僕と一緒に働いている人たちだけが重要だ。彼らに対してベストを尽くさなければならない。彼らはそれに値する存在だからね。


 懸命に努力を続けていくために僕はここにいる。改善を続け、調子を取り戻す。僕たちにはトップで戦えるだけのペースがあるし、それを今日示した。表彰台に戻るのも時間の問題だ。


■カルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=6位(70周/70周)
4番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ミディアム

カルロス・サインツ(フェラーリ)
2024年F1第13戦ハンガリーGP カルロス・サインツ(フェラーリ)

 僕にとってはタフなレースだった。まずスタートがあまり良くなかった。このハンガリーではそれが結果を大きく左右する。6位まで挽回するのに何台かをコース上で抜かなければならず、そのせいで最初の2スティントは厳しいものになったんだ。その後はずっと孤独なレースだった。ハードタイヤで長めに走ったので、最後のスティントは少しプッシュできたけどね。


 ただ、この週末全体としては、昨日もそうだったように、トップを争ったクルマと比べるとペースに欠けていた。次のベルギーはまるで性格の異なるサーキットだ。チームとして好成績でシーズン前半を終えるためにも、スパではクルマに関してどういったアプローチを採るのか、よく考えておく必要がある。



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号