ガスリー「ハイドロリック系の液漏れが起きた。またしても困難な週末の最悪の幕切だ」:アルピーヌ F1第13戦決勝
2024年7月23日
2024年F1第13戦ハンガリーGPの決勝レースが行われ、アルピーヌのエステバン・オコンは18位、ピエール・ガスリーはリタイアでレースを終えた。ガスリーはパワーユニットに新しいコンポーネントを投入したためピットレーンからスタートしたが、ハイドロリック系のトラブルによりリタイアした。
■エステバン・オコン(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=18位(69周/70周)
19番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード→ソフト
残念なレースであり週末だった。スタートとオープニングで4つ順位を上げたことを除けば、このレースについて話すべきことはあまりない。少し落ち着いたところで総括をする必要があるが、振り返ってみると、最初のスティントでアンダーカットを狙ってピットに入ったタイミングが早すぎたかもしれない。あれをもう少し延ばすべきだった。結果として、終盤にはタイヤのグリップがまったくなくなって、またピットに入らざるをえなくなったんだ。
この週末は、オペレーション、パフォーマンス、信頼性といった部分で、分析と改善を要することがたくさんあった。来週のスパのレースまでにしっかりリセットして、ポジティブな気分で夏休みを迎えられるようにしないといけない。
■ピエール・ガスリー(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=DNF(33周/70周)
ピットレーン/タイヤ:ハード→ミディアム
悔しさがつのる週末だった。新しいバッテリーを僕のパワーユニット・コンポーネントのプールに入れたので、ピットレーンからスタートした。序盤のペースは良かったから、いくつかポジションを上げることを狙って最初のスティントを延ばしたんだ。戦略も機能しそうに思えただけに、いいチャンスを逃したと感じている。
レース中盤でリタイアせざるをえなかったのは、ハイドロリック系の液漏れが起きたからだ。僕にとっては、またしてもチャレンジングな週末の最悪な幕切れだった。このままではいけないと思うし、問題をしっかり調査して、原因を理解する必要がある。気持ちを切り替えて、こうした課題を克服できるように努力を続けるつもりだ。こういう失敗が繰り返されないようにしないとね。来週末のベルギーでは、もっといいパフォーマンスを見せたい。
(autosport web Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

